イノぶた

フォト

2017年7月25日 (火)

お引越し 

2007年から始めたこのブログですが

ココログさんのキャパが無くなってしまったので

残念ながら お引越し します。



この前 自分の10年分のブログを 見返してみました

最初は 写真が無くて文字ばっか

まだ デジカメも持ってなくて、携帯の写真もPCで見ると

かなり画質が悪くてUPしてもぼけてたり 笑)

最近は写真ばっかりで文字少なめ  ^^ 




なんか楽しくなっちゃって半日読んでいました

皆様のコメントも開いてみると また 笑顔 ^^

やっぱり ブログ楽しいね 

今は FBやインスタの時代で ブログは低迷気味かな?

それは それで楽しいのだけど

やっぱりブログは 私の日記なんで続けてきたいと思っています

時間がなくて 頻度が減っちゃったけどね 





なんで 次は FC2ブログ へ お引越しします

よかったら また遊びに来てくださいね ^^





残念ながら 内容は大して変わりません!! 笑)





イノぶた 

2017年7月21日 (金)

ラーメン難民 57

ラーメンは食べていますが・・・

ラーメンだけのUPってなかなかできません 笑)

今回は 旦那さんと山形でラーメンハシゴ散歩です

まずは 山形県髙畠町にある Sio-YA 山喜

Lento_20170415095403

開店狙ってお邪魔です 

_20170415_140901

塩っていうから 頼むわおよ塩   会津山塩ラーメン

他にも 日本海藻塩ラーメンもあったわ!

ホントさっぱり!! チャーシューの乗せ方が喜多方ラーメンっぽい

今時の塩ラーメンって 見た目???醤油?ってぐらい

濁ってたり色がついてたりしてるものが多い気がする

どーよ!!塩って感じでしょ?

さっぱりしてて美味しかったわ  鶏だし?で野菜の甘味が感じられました

さくっと完食 

さて 移動して 次のお店へ。。。

ちょっと 日乃本帆布 へ 

Nn

なかなかいい出来でしたが 私の好みではなかった

しかし・・・

私は 5年ほど前に 東京で旦那のお誕生日プレゼントに

購入していたのだ 

なんか見たことある・・・って思っていたのだが

家に帰ってきたら同じのあった 笑)

上杉神社なんかもぐるっとまわって

そろそろ食べに行くか!!

2件目~ 

米沢市にある すがい です

Lento_20170415110449

暖簾をくくって入ると ふすまのしまった部屋が・・・

はて? どこを開けたらいいのか 

ちょっと悩んで立ち尽くした 

お店の人がやってきて 席についた 

今度は 醤油か???って思ったけど

Dsc_0141

旦那さんは 醤油ラーメン

Dsc_0139

私は 焼きそば 

旦那曰く・・・

だいたい連チャンの2件目は量が多いって決まってる 

・・・らしい

確かに一件目より ボリュームあるわ 

食べ飽きると悪いから 違うものを・・・

ラーメンは シンプルでおいしかったけど ちょっとショッパイ

焼きそばは 甘めのソースが美味しかったよ ^^


帰りに 馬煮っこ(馬チャーシュー)を買って 

お家で 美味しいビールを飲みました 

今日も幸せでした 


次のUPで(私のとって)重大な発表があります ^^

2017年7月18日 (火)

神様 ありがとう!!

あるお休みの日

この前のGWの旅で 実家を見守ってくれる NEW神様に来ていただきました

お伊勢さん 天照大神 さま です。

今まで 実家を守ってくれてたお札も  天照様だと思っていましたが

なんと 熊野本宮の 素戔嗚尊 さま でした 



天照さま だったら お札をお返しする神社は近くにありますが

熊野神社で思いつくのは ここだわ!!

・・・ってことで 出発です 



早朝 出発して 2時間ほど走って朝飯です

Dsc_0346

福島 喜多方ラーメン 大御所   坂 内

朝7:00~オープンです

途中  日中温泉  なんかで チャッポンとして 

身を清めて 



到着したには 山形県南陽市にある 熊野大社 

いつもは 紅葉のシーズンに この大銀杏を見に来るんだけど

Largo_20170515121913

青々した葉っぱも いいわね 



階段を上がると・・・

Lento_20170515115752

おーあったわ! 本宮 

趣があるのよねぇ~   

平日 静かな神社って 安らぎます


お札を神主さんにお返しして

神様にお礼を 言って 帰りましょうかね

Largo_20170515120623
おっ!!

ヤタガラス!! 前にもあったかな?

交通安全のお守り

なかなか かっこいい!!

Largo_20170515120817

和歌山の熊野本宮でしか買ったことがないのよね~

Dsc_0352

カッコいいのです!!

(しかしながら・・・今の私の車には 四国の鯖大師本坊の交通安全ステッカーがついています 笑 )



また 色ずく頃 お邪魔しますね

Largo_20170515121611

お土産は 直売所で おいしそうなフキが売られていたので

Dsc_0345

煮ものにしちゃいました 美味しいジャパン開けちゃいました 

旦那も 美味しいと言ってくれたし よかったわ!









子供の頃苦手だった食べ物がお口に合う歳になったわね 

この時期 ワラビ フキなどの山菜が 大量に我が家にやってきます

皆さん 山菜取りが好きで 食べるのがイマイチな人が多くてね

みんな持ってきてくれるんです

ありがたい話です

2017年7月14日 (金)

2017年 春 雪峰祭に行ってきました

6月の某日 

年に二回行われている   雪峰祭  ってイベントがあります

アウトドア好きな人は知ってるかなぁ~

Largo_20170611110329_2

snow peak ってブランドがあります

キャンプ用品からウエアーまで扱ってる

新潟県の企業です 

Largo_20170611104200

新潟県三条市にある Snow Peak HEADQUARTERS  



 

こちらで春・秋にイベントが行われています

グッズの販売、餅つき、フードコート、アウトレット販売、おにぎり無料配布

参加型のイベントも多くて 子供を連れってっても楽しめるイベント盛りだくさんです

Dsc_0362

隣接してるキャンプ場には オール スノーピークのテントが・・・

県外からも多く訪れているようで のびのび楽しんでいましたよ!

数個違うテントがあったな 笑)

Largo_20170611105355

各地で イベントもしてるようですが ブランドマニアが多いんだろうね

私たちには ちょっと高くて集められませんが・・・ 笑)

Largo_20170611101718_2 

Largo_20170611191545

せっかくなので うちわ作ってきました

紙をぺたぺた貼るだけだけど

センスが出るわね・・・

私はシンメトリー 笑)

旦那のは 文字が見えない・・・💦

Largo_20170611110033

喉が乾いたので ツバメコーヒーをいただく

水だしだって コクがあって適度な苦さ 

美味しかったよ 💛

今度は店舗へ行ってみよう! 

Largo_20170611110055

こんなおおらかな風景見ていたら

また キャンプしたいなぁ~って思っちゃった!

最近 街遊びにはまってたから キャンプは ホントゴブサタ・・・

Largo_20170611110938

気持ちのいい一日でした

2017年7月11日 (火)

2017年 GW真田の旅 №10 城跡巡り

真田の旅は  最終日です 

GW旅 5日目 何があっても帰らなければならない日

朝 開店8時半目指して 軽井沢のブランジェ浅野屋 

Lento_20170507074111

あら? GW中は開店時間が早かったようです 

焼きたての美味しいパンが並びます

お客さんも 悩んでウロウロ… ^^

P5079941

旦那の お土産のパンを購入して

自分の朝ごはん BLTサンドをパクつく

やっぱり美味しいね

Largo_20170507083316

あら? こちらでは まだ桜がきれいに咲いていました

さあ~ラストスパート!!

真田ゆかりの地 めぐりますよ~ 

つづく・・・

朝食を軽井沢ですませて移動 

群馬県の吾妻町のある 岩櫃城

ドラマでは 数々のいい場面で登場した城 

P5079956_2

ホント山ン中・・・・

さて!歩きますよ!!

P5079957_2

ドラマの影響かしら・・・

駐車場、看板、綺麗に整備されていました ^^

P5079963_2

こちらも 綺麗になったのかしら

ひたすら登ります

P5079964_3

急に開けたので ここかっ!!

って思ったら違いました。

P5079967_2

うっ 

また 登りですね。 

体力落ちてる時の 登りッてキツイっす 

P5079979_2

なんか着いたみたい~ 

20分ほど歩いたかな?

Largo_20170507100829_3

ん~新しい 

岩櫃城本丸址です
ちょっと感動 

岩櫃山の地形を生かして建てられた この城

鉄壁の守りの城

Largo_20170507100740

しばしドラマの余韻に浸りながら

息を整えた 笑)

P5079975

この景色は 前とさほど変わってないんじゃ~ないかなぁ~って思っちゃう!

絶景です 





【追伸】この後 駐車場に戻って 

岩櫃神社??? 

気にはなったけど 時間も迫っていたのでスルーしてしまった・・・

これが残念だった 

Photo

こんな風景が見れたようだ!

お借りしました

まあ 草津とか行く道中なんで また行く機会もあるでしょう!

悔い残し 


最後は 同じく群馬県の沼田市にある

沼田城跡 です

P5070005

おー

綺麗な門 ちょっと期待 

P5079998

昔はこんな感じだったのですね 

この城で 逃げてきた昌幸『草刈さん』を長男信之『大泉洋』の嫁小松姫『吉田羊』が義父の昌幸を敵と追い返すシーンなんか思い出しちゃいました ^^

・・・が!!

P5079990

現代は 綺麗な公園となっていました 

つつじが満開でした 

Largo_20170507111321

残っていたのは 西櫓台の石垣ぐらいかな?

P5070001

あ~真田をめぐる旅も そろそろ終わりますわ 

にしても 内容がなさすぎね 笑)

だってぇ~ 私歴女的な感性もってないのぉ~

勉強不足で 皆さんにたいした情報を お届けできず申し訳ありません。

行ってみたかっただけなんで・・・ m(_ _)m

丁度 お昼は新潟県の魚沼にあるラーメン屋さん

Largo_20170507125806

店内はJAZZのPVが流れてるオシャレ~なお店

Dsc_0343

ちょっとカフェっぽいね

Dsc_0341

普通にラーメン 

揚げ玉ねぎが乗っかって、みじん切り玉ねぎも入ってました

魚介濃い口しょうゆ ちょっと脂が多め効果で しょっぱさが消え

玉ねぎ効果で脂っぽさが消える ラーメン 笑)

人気店だったから行ってみたかったのよね ^^






あ~明日から仕事~ 

次の旅のコンセプト考えようかなぁ~ 

楽しいな 

おしまい!!

2017年7月 7日 (金)

2017年 GW真田の旅 №9 松坂からの軽井沢 笑)

GW旅の 4日目


朝 伊勢神宮遊びして 移動

三重県松坂でお昼 

旦那さんのお勧めランチです 




前は 一升瓶ってメジャーな店で美味しい松坂牛いただきました。

美味しかったわ~ 

今回は こちらの人気店 前島食堂 

予想はしてたけど 大混雑 

P5069932

肉を求めて移動!

検索に引っ掛かったのは トリユウ

Largo_20170506120739

やったぁ~空いてました 

Dsc_0339

松坂って言えば 牛ではなくて 鳥だそうです

先ほどの前島食堂も鳥焼きです


頼んだのは 親鳥と肝 

ホントはもっと食べたいけど 独りじゃ~無理―  

赤味噌ダレは 名古屋のトンちゃんと同じ

こちらは 鳥ちゃん! 笑)

P5069933

我慢できず ビールもどき飲んじゃったぁ~

濃い味のタレにビール(もどき)がながされて・・・

美味しい 


もちろんライスも頼みました。 

相性ばっちり 

お米は 三重の農家さんから購入してるコシヒカリ

炊き方も固めでとても美味しかった 

なんせ 新潟なんで 米にはちょっとこだわりがあったり無かったり・・・








さて 今日はどこまで移動しようかな?

名古屋も考えましたが せっかくの真田旅なんで もう少し足を延ばそうと思い

4日目は大移動 300KM 笑) もちろん下道です。

Largo_20170506182341

夕方過ぎ・・・

お風呂は 長野の下諏訪温泉 共同浴場 新湯 です

ずっと運転していて 足がパンパンです。

モミモミして疲れをとりました。


今日は 長野県東御市の道の駅で宿 

爆睡です 笑)



明日は最終日です

2017年7月 4日 (火)

2017年 GW真田の旅 №8 伊勢神宮

GWの旅 4日目

昨日は 道の駅 伊勢志摩 で 一泊

気持ちいい朝 

30分ほど車を走らせる

Dsc_0329

窓を開けると ぷーんと 栗の花満開で香りが 

桜とかの方がいいなぁ~ 




駐車場に車を止めて 自転車出動 🚴 

朝6時半 伊勢のおかげ横丁を走る

時間が経つと 人が多くて自転車では 走れんわね

P5069864

朝五時開店!!

ちょっと遅刻 笑)

Largo_20170506062553

うわぁ~きたよ~   大好き  赤 福 

P5069870 P5069871

朝も早よから  お姉さん達 頑張って 赤福作ってます (左)

おいしいほうじ茶も出来てます (右)

Largo_20170506060852

いつもの指定席 縁側で赤福をいただく 

2人で食べた訳ではありませんわ 

一人で二人前です 笑)

あえて お茶も2人前 !!

もうひとつお代わりしようかなぁ~ 

Largo_20170506061059

五十鈴川が朝日に輝いてます

名残惜しいが・・・店を出て・・・

P5069874

宇治橋を渡って・・・

Largo_20170506074249

お掃除の車ではないです 砂が舞い上がらないように放水していました

やっぱり シャンとした早朝が 気持ちいい!

伊勢神宮 内宮

Largo_20170506063942

いつ来ても  心安らぐ 大木の森

木陰から おちる朝の光が 柔らかくて 好き 

P5069878

久々に 神明造の屋根が 素敵でした 

P5069887

実家の神様 そろそろチェンジして新しいお札にします。



内宮を後にして 外宮へ自転車で移動します

車だと駐車場とか面倒だけど

自転車だと楽 🚴 

P5069893

外宮へ 時間も経ったので 人も多くなってきました

さくっと参拝 

P5069894

次の式年遷宮は 平成45年かな? 笑)

生きてるかしら・・・

Largo_20170506081438

ちょっと伊勢駅前を散策

とても歴史があるであろう 旅館

Largo_20170506083448

朝早く営業してる 若草堂 で朝ごはん

おばあちゃん一人で まかなっていたわ

Largo_20170506082119

なんだかんだで やっぱり食べる 伊勢うどん

ぶ太くて 柔くて 甘いタレ うどんとしては ナシなんだけど

P5069903

癖になるのよね~ 笑)

駐車場に戻る途中 猿田彦神社 へ・・・

P5069910

P5069908

あれ? ここの交通安全ステッカーあったかな?

旦那のお土産で・・・・ 笑)

Largo_20170506085557

またまた おかげ横丁へ戻ってきた 

すごい人だわ~ 

やっぱ 内宮は 朝参拝に限るわ 

Largo_20170506093559 Largo_20170506092004_2

おっ 赤福本店向かいのお店も開いてた!

赤福氷 始めました~ 

Largo_20170506092401

しかたないなぁ~ つめたーい氷の中に 赤福が1個入ってます

まだ 暑くないから 氷進まない・・・ 

頭 きーーーーんってするし・・・

もちろん完食しましたわ 







赤福といえば

後は 赤福のぜんざい(冬)食べてないのよ~ 

次は冬だな!!

P5069913

お前も朝ごはんか? 笑)



つづく・・・

2017年6月30日 (金)

2017年 GW真田の旅 №7 熊野本宮

GWの旅 3日目

午前中 高野山まわりして 出発 

山道をグネグネ走ります 

P5059835

何本かあった つり橋・・・

好奇心で 渡ってみた・・・

 風が強くて  揺れて揺れて

半分までしか行けなかった 笑)

P5059831

あ~悪い汗かいたわ 

Largo_20170505125002_2

おー 懐かしい  龍神温泉 元湯

高野龍神国定公園の日高川沿いにある温泉

なんでも三大美人の湯の一つらしいけど

島根の湯の川温泉、群馬の川中温泉・・・行ってないかな?

Largo_20170505131833

こちらの昔ながらの旅館は 某北海道の番組で 大泉洋さんが

腹鼓を打った場所 大好きな番組なんで

旅館のまで 余韻に浸ってました 笑)








道中だったから ちょっと寄っていこうかな。

道の駅 熊野古道中辺路 に車を止めて歩く

P5059845

歩いて 800M かぁ~

Largo_20170505144644

山道を歩きます 

運転ばかりしてるから 歩くのも必要 

とても気持ちがいいんだけど~下りがね

前にくじいた足が痛む・・・ 

Largo_20170505145512

午後3時前 まだ人がいて良かったわ 

一人だと怖いなぁ~ 

P5059841

到着してみると 語り部の方もいた

Largo_20170505144445

久しぶり~王子!!

922年 箸折峠を旅した 花山法皇を模写した像 牛馬童子

2008年に首を盗まれて 今はレプリカがついてる

本物は 見つかって博物館にほかんされてる 

ひどい事件でした  時が過ぎ・・・

胴体と首 ちょっとなじんできたかな?





さて!!閉まっちゃう前に行かんとね!!

間に合ったぁ~  熊野本宮 

Largo_20170505153201

16時過ぎ・・・

まだ多くの人がいらっしゃいました

P5059850

こちらも 久しぶり ヤタガラス かっこいい!!

Largo_20170505155723

お土産は 交通安全ステッカー GET!!

一番のお気に入りは 海上ステッカー

 大 漁 満 足 

かっこいい~ 



ふう~ 今日の目的は終了したけど 後2日・・・・

そろそろ帰路に近づかないと。。。 笑)





がんばって走りますよ~  

しかしながらナビの地図情報が 道路とかなり変わってる

新しい道もいっぱいで迷子・・・

目的の道の駅に着いたのは 夜10時過ぎてました 






明日も 朝からサイクリングです!!

つづく・・・

2017年6月26日 (月)

2017年 GW真田の旅 №6 高野山

GWの旅 3日目

高野山の朝 

早朝から自転車で出動 

八時半から奥の院が開くその前に 7

他のお寺見に行こうかなぁ~

中は見れないけど・・・それは次の楽しみにとっておこう!

さて!! サイクリングだぁ~ 🚴 


昨日の夜行った 大門からスタート

Dsc_0317

一緒に記念撮影

Largo_20170505065754_3

ホントいい旅の相棒だわ 🚲

Largo_20170505071208

金剛峯寺は 高野山真言宗の総本山 

P5059725

また 拝観時間ではないから中には入れんわ 笑)

でも立派なお寺でした。

P5059718

中門は 1843年に大火で焼けちゃって 2015年に再建された

P5059720P5059721_2

表は 火災にあった時に救出された 持国天 と 多門天

黒いのはすすけたのかな?

なかなかの迫力でした 

P5059727_4P5059728

裏には 再建された時に作られた 増長天 と 広目天 が制作された

胸に それぞれ トンボとセミがついていた ^^

そろそろ奥の院に行かないと混んじゃうわね 

一橋まで自転車で移動して 奥の院参道散策です

Largo_20170505074408

大木が木陰を作って 苔むした世界

とても 心落ち着きます

Largo_20170505074608

歴史に残る武将達の墓と言われる ものがいっぱい

なんか不思議な感じがします

Largo_20170505075633

どれも これも 適度に朽ちてるけど 高貴な気がします

ここで疑問 何故お墓に鳥居?



後で お寺の方に聞きましたが 難しい言葉の羅列で意味不明 笑)

家に帰って調べました もともとは神仏習合(神に対する信仰/神道、仏教の信仰の融合)

それが 神仏分離令(神道と仏教、神と仏、神社と寺院とをはっきり区別させた)

ほどなく 神仏共同布教 となり 神仏判然令 ・・・つづく・・・

あ~もーパニック 笑)


なかなか 寺と神社・・・根が深いようですわね

そーいえば・・・お寺の敷地内に神社があったりするとこあるわね 

神仏共同布教のなごりなのかしら






その前に作られたお墓は 神仏習合 神と仏が一緒って事なんだ~

ここにある神は・・・誰? 


* 間違ってるかもしれませんから 興味がある人は ちゃんと調べてね!

Largo_20170505075547

弘法大師の腰かけ石 本当かぁ~

 弘法大師  空海上人は どんなけ全国を歩かれた人なのか・・・

どこに行っても名前やらエピソードがあるけど・・・

実は 数十名いたのではないか??と疑ってしまいますよ。

Largo_20170505081408

姿見の井戸 覘いて自分が見えないと・・・・

よかったちゃんと見えたわぁ~  私いたわ~ 

ちゃんと私の顔でしたよ  笑)

Largo_20170505083115

薄暗い中で この地蔵さんはかなり目立つ 笑)

化粧地蔵 酔っ払いのように顔が赤い

みんな綺麗になりたいのでしょうね 

P5059772_2 P5059773_2

こんなコーヒー屋さんのやら 昔から飲んでる この形

・・・・恐るべし高野山


奥の院は撮影禁止なんで写真はないですが

ピンとした空気感がいいですね

・・・なんて書きたかったけど

大量の観光客で どーにもね・・・ 笑)


護摩祈祷をお願したら こんな腕輪いただきました

お守りです

高野山 また こようっと!!

Largo_20170523215914

今度は お経唱えてる時間狙っていこうかな!

さて 散策終了 ちょっと疲れたので甘いもの補給

Largo_20170505095042

光海珈琲で  ほうじ茶シフォン  と  ブレンドコーヒー 

歩き疲れたから くつろげます

Largo_20170505111752_3

さて またチャリで回ります 🚴 

P5059812

徳川の墓とかも別にあるんですよね

拝観料払って見に行く 

P5059810

徳川家の霊廟 日光や久能山も行ったことあるけど

Largo_20170505104520

黒と金ってイメージ かなり豪華です

こちらも 色あせていますが ベースの色は同じですね

続いて

蓮華定院  こちらは 真田家の菩提寺です

P5059816

中は観光には公開していませんが 

真田家のお墓に行くことが出来ます

P5059821

あれ? こちらにゆかりがあるのって 真田昌幸と信繁かな?

って思っていたけど 信繁の兄信政(信幸)と信政の子の墓だった 笑)

P5059817

通路を上がっていくと・・・

ありました!

P5059819

こちらにも鳥居がありました

こちらも朽ちた感じが 歴史を感じます





もう少し坂道を上がると・・・・

Largo_20170505111253

女人堂がある

P5059826

前は 女人禁制だったのでこちらでお参りする感じですかね

さて もうひと寺

金剛三昧院は 坂の上にあるので自転車で登るのは辛かった 

P5059783

さて 源頼朝の菩提を弔うために、妻北条政子が創建したお寺らしいです

P5059789

宿坊もしてるようです

P5059797

多宝塔は 昭和27年ものでした ^^

さて そろそろ移動時間かな?

また 来るからね~ 高野山 


つづく・・・・

2017年6月23日 (金)

2017年 GW真田の旅 №5 大人の高野山

九度山で宿を失って移動するはめに・・・

2日目の夕方


移動中の山道で暗がりで 車のライトが 照らした先に・・・ 

おどろいて戻る・・・

P5049697

ドライブインの駐車場だったのですが 

めちゃ大きなカエルが崖を上ってる・・・

急に出てくると ホントびっくりします






そーしてるうちに  高野山  に到着

Dsc_0300

大門 が ライトアップされてました 

こちらは 1705年に再建されたもの それにしても綺麗だなぁ~

P5049700 P5049699_2

両脇に金剛力士像  門を守っています

Dsc_0301

駐車場に車を止めて自転車出動 🚴 

大人の高野山散歩です





檀上伽藍(だんじょうがらん)

高野山二大聖地のひとつ

弘法大師が真言密教の根本道場を開く際に最初に作った場所

真言宗の根本道場のシンボル 根本大塔

Dsc_0307

金堂 高野山の総本山

お坊さんがお寺の説明してました

Dsc_0308

コンビニで 飲み物購入

作戦会議しながら 夕食タイム ^^

Dsc_0310

前に 金沢でも食べたなぁ~似たようなお寿司 

Dsc_0312

〆鮭と〆サバの押し寿司 

美味しかったわ 




遠くで時を告げる鐘が夜中まで鳴り続いていました

Dsc_0302

なんだろう とても心地いい音色でした


おやすみなさい・・・

2017年6月16日 (金)

2017年 GW真田の旅 №4 九度山

今回のタイトルにもなってる 『真田』です

遅ればせながら 去年の連ドラを 年明けからずっと見てきました

めちゃ面白かった~  

ちょっとゆかりの地も気になったので 散策してみようかと企画したのです。

Dsc_0282

GWの旅 2日目の午後・・・

名古屋から移動して 椿神社 をへて 向かうは九度山

草刈さん(昌幸)と堺さん(信繁)が 十数年過ごした場所に向かってます

P5049639_2

途中 夕飯に 柿の葉すしを購入

これって 奈良の名産?笑)








夕方前に九度山に到着・・・・

P5049645

あれ? 道の駅がイベント会場に・・・

P5049689

あちゃ~やられたわ~ 

私の宿無くなっちゃったぁ~(道の駅が封鎖) 

とりあえず臨時駐車場を探して車を停める

🚲 チャリ 🚲 出動 

Largo_20170504163030

九度山慈尊院を抜けて 119段の階段を上ると丹生官省符神社があります

本当は九度山の道の駅で一泊して 

高野山参詣道 町石道を 13㌔ほど歩こうと思っていましたが

宿(道の駅)がないとは。。。。

Largo_20170504163110

丹生官省符神社の絵馬がなかなかのものでした 笑)

おっぱーい いっぱーい 







九度山散策しましょうかね!

ちゃんと回りたかったけど 夕方になると あちらこちら店じまい

行かないけど真田ミュージアムも閉まっちゃった 

Largo_20170504164408

遍照寺も閉まってました 

前は ずっと開いたそうですが 

真田人気で 時間構わず観光客が来るからか 門が閉まるようになったって様な話が

あったりなかったり・・・

Largo_20170504165638

今回一番会いたかった 米金 

2mはある 九度山焼きの人形です

金太郎ではなのよね・・・ 笑)

P5049679 Dsc_0287

こんなスポット

ドラマを見てるとこの抜け穴が出てくるんだ ^^

P5049686 P5049687

お土産屋さんで 真田紐を購入したら くじ引きがあった

4等は 20円が入ってました 笑)

P5049692

風が無くて 泳いでない 🎏 鯉のぼり 🎏 ほど寂しいものはないわ 

Largo_20170504171220

日もくれそうなんで 移動しますか!!

楽しい九度山サイクリングでした 🚴 


さて 今日の宿は・・・・

つづく・・・・

2017年6月12日 (月)

2017年 GW真田の旅 №3  椿神社

旅 2日目の朝 

名古屋で食べたいもの 最後は こちら!!

Largo_20170504082117_2

チェリーの  名古屋モーニング 

Largo_20170504075855

チェリーは パン屋さんの喫茶店

珈琲350円に  トーストと卵  がついています。

食べたいパンがあったら買って食べれるよ!

今回 あんパンをプラス  

この頃 あんこが食べたくて!食べたい病にかかっていました 

トーストもめちゃ美味しいのです。



さて 早めに名古屋を出発 

さすが 時間が経つにつれて道路も混んできた 

お金かけたくないから 高速はできるだけ使わないので

裏道 細い道 探しながら移動 

なんとか四日市までやってきた~ 

Largo_20170504115317

白熊ラーメン でお昼~ 

なんだかわからんが 種類が多い店だったよ

私は お勧めだった 赤味噌ラーメンをいただきました

Dsc_0277

麺は もう少し固めが好みですが 

スープは かなりパンチがあっておいしかったですよ 

なんでも日本一辛い 白熊ファイヤーなんてのもありました

辛いラーメンが好きな方はチャレンジしてね 

P5049630

さて  だんだんお茶畑が 多くなってきた 

伊勢茶畑 いいねぇ~ 香りもいい!!

細い道を クネクネ進んでありました~



鈴鹿市にある 椿神社 に到着 

猿田彦大本宮とも呼ばれている 総本山

Largo_20170504104009

三重でも参拝者が多い神社だそうです

Largo_20170504103740

派手さはなかったけど 雰囲気のいい神社でした

Largo_20170523215938 

目的のステッカーもGET 

やはり 椿の花はいいね!!

Largo_20170504105148 Largo_20170504105134

本物も発見!!

P5049620

癒されますわね 💛

さて 最終目的地は・・・・

つづく・・・

» 続きを読む

2017年6月 9日 (金)

2017年 GW真田の旅 №2 名古屋の夜

朝から自転車で名古屋を走り回る

頑張って走ったので のどかわいた~

疲れたぁ~ だいたい50kmは走ったよなぁ~ 笑)

私って ホント暇人だわ ┐( ̄ヘ ̄)┌





そろそろ 夕方  

いい時間だな 

名古屋 夜の陣の始まりです 

P5039588

16:10 いつもの 美奈登 開店待ち 

私の他に 数人いたかな?



常連のじーちゃんも やっぱり いた!

まーいつもの感じで 私に店の説明をしてる 笑)

わたし その説明5回以上は聞いてるよ ~

P5039587

カウンター席とれた ^^ 

あっという間にも満席!

Dsc_0261

かわいいお姉さんたちも健在でした 

牛ホル、肝、トンちゃん  ビール大 

旨い ^^

P5039593

ホロッとしながら 熱田神宮 へ

夕暮れの散歩タイム ほろ酔い訪問すみません! _/\○_  

P5039599

境内を さくっと歩いて終了!!

やっと日も暮れてきたわ ^^

P5039604

君も開店待ちかな?

P5039605

待ち遠しいわね 

Largo_20170503204015

さて 大須に戻ってきて お風呂タイム

 仁王門湯  で疲れを癒して 

Largo_20170503205631

湯上りの 〆のピザ & ビール

ソロピッツァ ナポレターナ 大須本店

マルゲリータ ポカ モッツァレラ 350円 

ヒント地元に欲しいわ 美味しいビザ 

Dsc_0270

やっぱり一人だと食べきるの大変 

とりあえず いつもの名古屋で食べたいモノ制覇です






あっ!!もう一つ。。。

つづく・・・

2017年6月 5日 (月)

2017年 GW真田の旅 №1 名古屋満喫

またまた 長い旅話が始まります






5月のGWの旅です 

今回も ギリギリまで休みが決まらず 当日も旅の用意して出勤  笑)

無事 お休みとなりました 

03

夕方出発 100㌔ほど高速乗った後 たらっと下道を走ります 

自分でも 不思議だけど 通常だと11時になると眠いんだけど・・・

運転してると眠くならないのよね~ やばい・・・目的地に着いちゃう! 笑)






しかし・・・

長野県の木曽あたりで睡魔に襲われる・・・

近くの道の駅で終了 

さっさと寝床作って就寝 

P5039520_2

朝~

Dsc_0236

ちょっと曇り空

Largo_20170503065818

おもいのまま(2色の梅の花が咲くんだ)が

あちらこちらに咲いていました。

きれいですね 

P5039525

日本版考える人 笑)





名古屋に着いたのは 午前9:00頃

いつもの 24時間 600円の駐車場に車投げて

自転車で出発 

Dsc_0237

まだ店も開いてないのよね~

まぁ~勝手知ったる名古屋なんで 町散策開始 

Dsc_0238

織田家の菩提寺 万松寺 

 豪華  になったわね 

時間になると動きだす からくり人形があるんだけど・・・

建て替えて見にくくなってるわ・・・

Dsc_0242

あれ? キャッツアイ?

いや・・・ボートニャンだわね 笑)

一階がカフェで2階が競艇の売り場かな?











そろそろ開店前だね 

P5039551

今回は たから で 煮込みうどん

P5039548

おー来た来た!!

P5039549

卵入りの味噌煮込みうどん 

やっぱりおいしいわね 

味もいいけど値段もお手頃 



ちょっと大須の街も散策 雑貨屋さん 洋服屋さん

Largo_20170503105431

楽しいわ~ 










さて 次は・・・

Dsc_0250_2 

名駅前のナナちゃんにご挨拶  ビールいいなぁ~

Dsc_0256_2 P5039578

覚王山 まで と~かったわ~ 

いっぱいお店もあるから プラプラしてても楽しいわ 

行きたかった 覚王山アパートはお休みでした 残念 

人気のドーナッツやさんも大行列 まだお腹がいっぱいで入らないけど 

さて 日泰寺を参拝して 次へ・・・








やっぱり 名古屋城 行かないとね

Largo_20170503134703 P5039569

加藤清正様とご対面 入城はしませんでしたけど 

多くのお客さんで ごった返していましたよ 

まだ おもてなし隊っているのかしら?





移動して

気になってた場所  円頓寺の商店街

THE 昭和! 

P5039562

中に 西アサヒ ってゲストハウスがある

一階がカフェになっていて

P5039564

とてもおいしい卵サンドが有名

Photoお借りしました

今度食べに・・・・いや泊りにこようかな?

P5039584_2

相手してくれる?

つづく・・・・

2017年5月30日 (火)

海を見に行きます

海って 和むから好き~~~~~!!

定番 海で叫ぶ バカヤロ―――――――――!!

的な話もありますが なかなか難しいものです 笑)









わたくしは 前から貝殻探しに行きたいって思っていたが 

旅先でしかしたことなかったのよね 



今日は 天気もいいけど 色々やらなくてはならなくて

遠出も出来ないので  近くの浜辺に行こう!!

って思っていたが いざ。。。。じゃ~どこ??

すぐそこ海なんだけど 浜辺が近くにないんだよね~

Dsc_0347_3

だらだら海沿い走って 小道に入ったらあった!!

Largo_20170516111940

あっ・・・・靴 クロックスだ~ 穴だらけ 笑)

Largo_20170516112008

こちらは  が 高くてサーフィンしてる人も多い

そーいえば ここ来たことあるかも? 笑)

1時間ほどプラプラ歩いたよ

私目が悪いし 背も高いので 腰かがめないと 砂浜が見えん・・・ 

歩くのってなかなか苦痛な格好 

Largo_20170516111540

今回の収穫はこちらです もう少しあったらなぁ~

でも かわいい 貝殻たちです

Largo_20170516144410_2

途中でスカシカシパン発見して 大興奮

頑張って探しました

Largo_20170516115425

カニの穴かね・・・・

Lento_20170516112228

いくら新潟でも ここでではスキーせんわな!

Lento_20170516112243

時間もなかったので サクッと出掛けた 楽しい 午前中でした 

2017年5月26日 (金)

2017年 東北桜をめぐる旅 №5 中尊寺

弘前も楽しかったわ ^^

桜も見れたしね!!



いつかは登れるのかなぁ~岩木山~

また秋ぐらいに 嶽きみ  食べたいわ~ 

P4259462

ちょうどいい温泉がないかなぁ~

P4259549

ちょっと見つけて いざ進む!

国道7号線から10㎞ グネグネ山道を走ってると山小屋発見!

P4259547

碇ヶ関にある 古遠部温泉(ふるとおべ)

実は。。。 先ほどの弘前城で階段ふみ外して 足を思いっきりくじいてしまった

歩く事にさほど支障がないのですが 階段降りたり、横にひねるとめちゃ痛い

何気に 足首 膨らんでるし 

いつもだったら回避できた気がするけど・・・年かしらね 









温泉ってどーよ! 温めるのってどーよ!!

おかみさん曰く・・・・

ココの泉質は そーゆー症状にはもってこいらしいわ 

黄金色の湯で だんだんとわいてくるお湯 

温泉好きには 有名な場所らしい

 

木の湯船の他に湯が流れる寝湯スペースもあったが満員御礼 

そこで温めると 足にいいらしいが・・・

入るスキがないわ 








湯上り・・・ちょっと鉄っぽ香りが残りますが

気持ちよかったよ  





さて 移動して また盛岡に帰ってきた!

旦那お勧めのお店に行った 

P4259550_2

ホルモン焼き 幸楽 です

本店は 秋田にあるらしい・・・

家に帰って旦那に聞いたら 先ほど通ってきたようだ 笑)

お目当ては ホルモン丼だったのですが

ランチメニューだったので夜はないそうだ

P4259551

ゆえに普通のホルモン焼きと野菜焼きにライスで

Dsc_0228

こんな感じです 笑)

めちゃビールが飲みたかったけど また移動だから我慢!我慢!!!

美味しゅうございました m(__)m

Dsc_0229

かなり膨れてしまった私の足首

シップ買って冷やしながら 道の駅で就寝です 






翌朝 

岩手県平泉にある 中尊寺 です

有名ですが 一度も行ってなかったわ 

いままでお寺って ターゲットになかった場所

世界遺産登録で 混雑してそうだったしね 

P4269557

8:30 到着して入る さすがに人が少ない

Dsc_0232

まだ あちらこちらでお掃除してる

作業されてる方々に おはようございますと挨拶しながら歩く

ちょっと寒いぐらいが心地いい

P4269559

本堂でお参り

P4269564

大日堂 

P4269567

こちらに金ぴか金色堂がある

確かに 金ぴかピカピカなのであります 笑)

極楽浄土ってあんなイメージなんだわね ^^

写真NGなんで 是非見に行ってね 

P4269588

先に進むと鳥居が見えてきた

Largo_20170426092125

白山神社 

P4269598

この能楽堂の屋根が素敵 

まだ 新しいような茅葺き屋根 ついつい見入ってしまったわ

P4269600

本宮がありました

御朱印所もちゃんと脇にありました

P4269566

2時間ほど散策して帰ろう。。。。

P4269609

最後に弁慶を思いつつ

C360_20170426095217783

弁慶になってきました 笑)

Dsc_0239

最後は いつもの 山形かみのやま温泉

地元ばーちゃん達と お話してきました。

イノ)最近 温度低くない?

昔 熱くて入れなかったけど・・・ かみのやま温泉で 修行して

入れるようになったのに・・・・ちょっと残念 

なんて話すと

おば)管理人が変わったのと やっぱり熱い湯だと入れないってクレームがくるんだって・・・ 私も 不満足よ~

ごもっとも・・・

おさきでーす!って脱衣所出ると 中で 先ほどのおばぁが・・・・

さっきね!ぬるくて残念なんて言ってたお客がいたわ! 

熱くて入れないっていう人もいるけど・・・ 変わった人もいるわね! 笑)

だって 笑)

どーせ変わりもんだよ!!

最近 ホント適温温泉が多くて つまんないのです。

いろいろご意見はあるのでしょうけどね・・・

昔ながらの風習が変わるのは いかがなものかな???

最後は 愚痴ってしまったけど 笑)

あー楽しかったわ 💛

おわりです ^^

2017年5月22日 (月)

2017年 東北桜をめぐる旅 №4 弘前

青森で朝ごはん食べて移動

弘前市を散策です

多分混雑してるだろう城からちょっと離れた場所に駐車

 24時間駐車 500円  







一度は見たかった桜

弘前城 です

やっぱり駐車場渋滞で道路は大混雑でした

Largo_20170425105513

このお堀は 桜の花びらが水面におちた  花いかだ  が有名

ちょうど GWぐらいだったらきれいかも・・・






って・・・ 旦那がGWの旅で弘前を訪れていました 笑)

その時の写真です

Dsc_1178

Dsc_1174_2

これこれ!! 花いかだ!! 見たかったなぁ~ 


いいなぁ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~









さて 入城 !!

P4259469

お堀まわって追手門から入場 

P4259484

弘前城本丸の石垣工事をしてましたよ

P4259537

天守閣前に こんなギャラリーが・・・

Dsc_0201_2

登るとこんな写真がとれます

天守閣 ( 櫓なんだけどね ) 

Dsc_0217

岩木山もよく見えました

P4259535

さて お腹が減ったので 食べに行こう!

弘前さくらまつりの出店は 半端ない!!

目移りしちゃって困っちゃうわ 

Largo_20170425130306

お目当ては こちらの 三忠食堂 です

桜まつりの時期は 本店閉めてこちらのみで営業です。

P4259525

もう大盛況!

中には焼き鳥とビールなんて羨ましいチョイス

うらやましいわ

Dsc_0219

私は中華そば !

さっぱり醤油 固めの細縮れ麺 王道ね! おいしい 








店内で人気だったのが 津軽蕎麦

そば粉のつなぎに大豆をすり潰した呉汁を入れて作る蕎麦

お隣さんが 懐かしいわ~って食べていました

私は次回ね!

P4259520

最後に 桜のトンネルへ・・・

P4259523

デザート片手に 歩きます

C360_20170425121429662

東北ってババヘラアイス

(出稼ぎで旦那が居なかった時 奥さんたちが始めたアイス売り)

が有名だけどそれとも違うみたいね さっぱりしたアイスクリン 

C360_20170425121758337

おいちい 

Largo_20170425133821

さて お城徘徊終了して。。。

弘前街歩き開始です





最初に見つけたのが 亀屋革具店 さん

Largo_20170425134913

購入したのは かわいい がま口のハンコ入れ

Largo_20170428215444 Largo_20170428215812_3

アクセサリー入れを探していたので ちょうどいい

使ってると味がでる色なしです。

1900円 高くない・・・かな? 笑)





家に帰って旦那に言われました

あのー 前にも訪れたこと・・・あるんですけど・・・・

私・・・カメラ紐を買っていました 笑)

ぼけてたわ 

Largo_20170425140802

他にも オシャレな雑貨屋さんもあって 楽しい 

Largo_20170425135103

途中 こがね焼をほおばりながら 歩く!!

Dsc_0224

最後に 市場めし!

・・・って思いながら入ったけど 市場的な食べ物はなかった・・・

気になるラーメン屋さんがあったんだ!

さすがにまだお腹がいっぱいでした 笑)

さて 先に進みましよう ^^







つづく・・・

2017年5月19日 (金)

2017年 東北桜をめぐる旅 №3 青森

盛岡を午前中に出発して

のんびり移動  

風景もいいし、燃費もいい! 笑)

P4249435

岩手山もいい風情です  

P4249442

国道7号線 青森県の弘前に入ったら 長い桜道 つかの桜街道 というらしいです。

P4249444

青森市内に到着 

安いホテルだったが。。。

何故かベッドが2個 笑)

2100円 ちゃんとユニットバス、トイレはついてるよ!








さて晩酌タイム 

人気店居酒屋  六兵衛 さんへ・・・

Dsc_0189

地下へ・・・

薄暗い雰囲気のいい場所でした。

開店直後でしたが ほぼ満席 予約でいっぱい!

なんとかカウンターに入れてもらえました  


気さくな店主で 一品の量が多そうだったので

お願いしたら 一人前バージョンで 料理を出してもらえました。

Largo_20170424181530_2

お通しはさすがに貝! 笑)

この店 樽酒と貝の店だからね!

多分 つぶ貝・・・・かな?

Dsc_0183

とりあえず・・・ 

合うツマミとして

ゲソ揚げを頼んだら 揚げ出し豆腐バージョン!!

これ❕ お勧めですよ! おいしい 

Dsc_0185

お刺身 エビ、ブリ、いくら、ホタテが入ってました

適量で ちょうどいい! 



ジャパンに変更

青森のお酒 田酒 をいただきました。

さっぱりしたお味 

私的には もう少しフルーティーな方が好みだったけど 💛

Dsc_0187

こちらが タラ玉 干した鱈を裂いて生卵と合わせて食べる!

てっきり卵焼きみたいな料理かと思っていましたが・・・

食べてみたら めちゃ美味しい!

酒が進みます 笑)






お隣に座った 夫婦さん

海外赴任中で 桜をめぐる日本旅中だそうです 

いろんな旅してる人がいるわね!

楽しい 

Dsc_0191

ほろーっと酔っ払いながら青森市内を散策

いつもの青森ベイブリッジ

Largo_20170424200141

青森美人を見つけたのでホテルに戻ります

〆のラーメンに行こうと思ったけど 定休日でした 






翌日~

市場でのっけ丼食べようと思って朝も早よから自転車で出動しましたが・・・

Dsc_0193

なんと定休日・・・

定休日あったかな? 残念 

市場めしを食べようと思って 青森市内に 来たのに・・・・ 

今回は もうひとつの市場めし!!

新鮮市場 です

P4259460

選んだのは ホッケ定食~ 

Dsc_0195

普通に 海鮮丼とか食べると2500円~3000円する! 

ちょっと高すぎ 

だから 焼き魚定食で 800円 

市場の人に囲まれながら食べました 笑)








さて!

青森終了!!

出発しましょうかね!!

2017年5月16日 (火)

2017年 東北桜をめぐる旅 №2 盛岡

角館の武家屋敷から移動 岩手県の盛岡市へ



こちらも桜が咲いていました。

盛岡訪問頻度はあるのだが 久々に  石割桜  に桜が咲いてる 笑)

Largo_20170424102339

かわいい幼稚園児も見学です

Largo_20170424105403

櫻山神社は盛岡城跡にある

こちらの神社には たまに変なものが飾ってあるので 必ず行く!!




今回も某映画キャラクターをパクった置物があったわ 笑)

Largo_20170424110804

城跡公園では  花見  の真っ最中

桜も満開です

Largo_20170424110737

平日にもかかわらず あちらこちらで宴会が繰り広げられています

P4249427 

モリオカシダレ

P4249405 P4249406

先ほどの櫻山神社で 徘徊する子発見 

そそくさと去っていってしまいました 

Largo_20170424104041

そしていつも白龍で いつもの じゃじゃ麺を頂いて・・・

 Dsc_0175 Dsc_0176

おやつで 福田パン! のコッペパン!!

相変わらず大人気 

すりおろしリンゴ と まろやかチョコレートでハーフ&ハーフ

道中パクリ!しながら進みます







さて北上しますわよ!!

つづく・・・・

2017年5月12日 (金)

2017年 東北桜をめぐる旅 №1 角館

皆様 GWも終わりましたが 

お仕事の人も 超連休だった人も ^^

私も連休だったので お出かけしてきました!

その話は また後の話で 


今回は 4月のある日曜日の話です

一か月に一度ある 月火水の3連休

わたくしは 土日休みではないのでね








さて

一人旅の時間がやってきました 

遠出の時は 日曜日の仕事帰りに出発が鉄則

P4239324

会社でシャワー か 近くの銭湯で身を清めて出発

眠くなるまで走って 眠くなったら寝る感じです 笑)

これが車中泊のいいとこですわ 予定は未定 

この日は 秋田県横手の道の駅で 










翌朝 角館の武家屋敷跡 

角館シダレザクラは国指定天然記念物だそうで この辺りに162本あるそうですが・・・P4249390

見てお解かりの通り ちょっと早かったようです 笑)

Largo_20170424080239

ホント朝早かったので 人もまばら 桜もまばら 笑)

Largo_20170424075500

マンホール好きなので ついつい探しちゃうんだ

よく忘れちゃうんだけど 笑)

角館祭りのやま行事の武者人形 のようです

Dsc_0162

おッ!!

日が照ってる場所は いい感じで咲いていましたよ 

Largo_20170424073525

天気も良いからいい気持ち 

Largo_20170424073629

時間が経つと人も増えてきました 

咲いてるのがここだけだから 溜まってくるのよね 笑)

Dsc_0171

時間が経つと お店もオープンしてきた

お兄ちゃんが呼び込みしてて美味しいって言ったから買ってみた

くら吉 の西明寺栗大福 砕いた栗がわんさか入った大福

1個 300円ちょいの高級大福 お上品な味です

P4249363

川辺も歩いた 

せっかくの桜の並木ですが

咲いてね~ 笑)

P4249392

イメージはこちらだったのだけど。。。

P4249369_2

猫も見つけた いい朝でした 

さて 次に行ってみよう!!

2017年5月 2日 (火)

2017年 真田日和 № 2

皆様 

GW始まりましたね ^^

今回は 5/3~5/7の 5連休  となりました 

仕方がないので旅立ちます 









混雑を考えると 仕事してる方がいい気もしますが

いろいろ値段も高いし 

平日3連休があるので混雑は苦手になっちゃった 

しかし5連休は魅力 




旦那は 一足早く旅立って行きました 10日間です Σ( ̄ロ ̄lll)

実は無職なんじゃ~ないかと・・・・心配しております 




 

今頃 北海道で 食い倒れてるんだろうなぁ~

LINEには おいしそうな写真が 随時送られてきます





負けてられません!!





この前 桜追って3連休旅したばっかりなので

義両親には言いつらいわけど (^-^;





もーあきれられてるわねきっと!! ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~






今はGooglemapで自分地図作成中

どこまで予定通りに回れますかね ^^

一応予定は 真田丸ゆかりの地に行きます 






 草刈さん!!

待っててね~ ( ̄ー ̄)ニヤリ










さて UPは 真田の上田城の続きです

まだ 桜は咲いていなかったのよね 笑)




» 続きを読む

2017年4月26日 (水)

2017年 真田日和 № 1

昨年 真田信繁を題材にした 某連続ドラマ やっていましたよね

全50話 1週間前からずっと見続けてるんだけど

めちゃ面白くてハマってます

ちょっと前に 草刈正雄ロス を一人で味わっています 笑)







そんな事もあって さて沼田か? 高野山九度山か?

いや 日帰りは辛いので 長野県の上田にしました ^^






通勤時間と同じAM6時半出発 

まずはコーヒーを飲みに 新潟の柏崎市へ

P4049265

朝ごはんは 朝5時に起きて食べたのだが・・・

甘いのは別腹 

日曜日に旦那が買ってきてくれた

  バタどら 

ほおばりながら 150KMほど走ります

Lento_20140722140730

おーちょうど開店時間にまにあった!!

1階で山ちゃんオーナーに豆をお願しました!

イノぶたさん!!こんな早い時間にどうしたんですか!!

驚かれました その手にはマグカップ!

すみません 朝の一杯中でしたかね 

Dsc_0131

ココの深入り緑茶美味しい

もちろんコーヒーも美味しい

パウンドケーキもめちゃ美味しい

・・・・やばい買い過ぎた 

道中食べて!!ってお土産にクッキーくれた ^^

サンキュー 山ちゃん 






事情を話して 真田信繁の話をしたら 山ちゃんも乗ってきた!

豆挽きながら 長い時間真田話をしてしまいまいました。 笑)

ドラマも終わったし、桜はまだ咲いてないから なんもないけど上田観光はし易いかもね!

いいお言葉をいただきました 

P4049267

ちょっと高速走って・・・・

Dsc_0123

午前中ぎりぎりで長野県上田市 上田城に到着!!

ほんと桜咲いてないわ 

でも 桜まつりの準備万端 屋台もスタンバってるし、臨時駐車場も多くできていました

P4049284

中には もう少しの木もありましたが・・・・

P4049285

城跡を散策

この敷地に 数千の人が押し寄せてきたなんて

すごいなぁ~

ドラマの映像を思い出して 妄想して

ちょっと ワクワクした 

P4049299

この台地から 真田家は何を思うたか・・・

P4049295

何を感じたのか・・・・

P4049296

私は 歴女ではない どちらかといえば歴史嫌いだったけど

同時間のドラマ 天地、とか  とか見ていて 時代がつながってた事もあって

楽しかったのです 

同敷地内にある  真田神社 

P4049288

本宮の裏には 井戸が・・・

P4049289

お城とつながっていた 抜け道

すごいなぁ~ 

P4049290

前は蓋がしてあったみただけど 今はオープンになってます。

Lento_20170404123538_2

どこを歩いても このノボリが立ってる上田市内

推してるわね~

Lento_20170404124144

大きな兜も・・・・

今 ドラマは佳境の大阪の陣最中 やっと真田丸が出てきました

この兜を被った 堺雅人扮する 幸村が活躍しています





最後に 私がドラマで好きな台詞


昌幸:では おのおの抜かりなく! 

室賀:黙れ!!こわっぱ!!

これが大好きです  笑)

がっかりした人は 伊達政宗 !!

私が知ってるのは 独眼竜政宗 もちろんドラマ 笑)

渡辺謙が演じていた 政宗はかっこよかったけど 

今回の 政宗  ブブぅ~ 

あんな風見鶏だったとは・・・ 残念 

主役と脇役の差かしら 







さて 街に出掛けようかな!!

2017年4月21日 (金)

2017年 近所一日桜三昧

あるお休みの日

旦那とお散歩に出かけた

Dsc_0148

うちの近所って 公園が多いので楽しいのです

たわいもない話をしながら ひたすら歩きました

Dsc_0149

途中で 白熱したラグビーの試合

多分高校かな?

若いっていいわ~ 



桜って神秘的

Dsc_0161

今度は夜 

Dsc_0171

またまた 歩いて城跡公園まで・・・

Dsc_0182

多くの人が 桜を愛でていました

毎年 出店も多く出ている公園


花見グループの中にはコタツ持参のグループもいるのですが

今回は 暖かかったからいなかったわね 笑)

Dsc_0177

この後数日たったら 春の嵐で あっという間に桜吹雪になり

桜が消えてしまいました 

ほんと儚いく美しい風景ですね

ちょっと東北に向かって桜探そうかな?

2017年4月17日 (月)

2017年 村上 町屋の人形さま巡り

あるお休みの日

お茶が無くなったので 日本茶を買いに出掛けました

新潟県村上市へ・・・

Lento_20170403112739

村上って日本茶、村上牛、鮭、 温泉、昔ながらの街並み なんかが有名?

散策するにちょうどいい  

Dsc_0114

いつも 何かのイベントをしており 集客に力を入れております

Dsc_0118

私は なんだか毎年この時期にお邪魔してるみたいです

 町家の人形さま巡り 

先祖代々 大切に保管されてるおひな様を

それぞれのお店に展示してあります

結構人気のイベントです

Lento_20170403115558

黒い板塀も1枚1000円で購入をつのったりしてます

Lento_20170403122106

こちらもよく訪れる 鮭びたし なる高級なおつまみが置いてある

吉っ川 さん

Lento_20170403122204

この塩引き鮭が圧巻ですよ ^^

おひな様もいいけど こちらの方かいいかな? 笑)

Tiltshift1491352724421

私は 甘酒好きなので 購入 

前に作ってる釜もみせてもらってから虜です 笑)

Lento_20170403115959

こちらでも 人形さま見せていただいて

Lento_20170403120219

これは 桃太郎ね 笑)

かわいい ^^

Lento_20170403120331

最近 あんこが食べたくて 桜餅をいただいて

お土産に こちらの落雁を購入 

村上らしいわ 鮭の切り身バージョンでした ^^

おっ 雨が降ってきたから徘徊は終了!

家に帰ります!!

・・・あっ お茶も買いましたわ ^^

今回は 冨士見園  で購入しました

» 続きを読む

2017年4月14日 (金)

2017年 仙台 お酒は大人の子守歌 NO 2

さて 歩きまわって疲れたから  出陣!!

今回の目的は 仙台で飲み会 (いつもだわね

午後3時 仙台駅前 もつ焼き 丸昌 へ

とりあえず モツ煮、ガツ刺しと  でお願いします

Lento_20170325130349

お昼から営業してるこのお店

ランチと限定つまみで営業しています

火を使う料理は あつかってないのです

午後4時になると 焼き物解禁になる その時間に入店は満席で難しいので

事前に入店 笑)





午後4時のメニューで大人気なのが 生セット(シロ、ガツ、コブクロ)

すぐ無くなっちゃうんだ 

この日もオーダーが遅れて ぎりぎり1皿だけGETできました 

Dsc_0137

湯豆腐、しねえ肉、ホウレンソウ、おでん なんかを つまんで

P1050929

 と  飲みました

Dsc_0131

結構 通ってる 丸昌 合言葉は  酒は大人の子守歌

感無量です ヽ(´▽`)/(◎´∀`)ノ






その後 いつもの 大沼酒場 で立ち飲み 

前に一人で来た時に 一緒に飲んでくれた方とも再会 

もーうれしいわ 

お隣のお客さんとも 楽しい時間を楽しみました 

途中 酔ったお姐さんも乱入してきて 大盛り上がり 笑)

Lento_20170325201133

ちゃぽーんとして就寝 










翌日・・・・

朝ごはんは ドトールでジャーマンドックと思っていたけど

P3269240_2

ハムタマゴサラダと ビーフパストラミとチェダーチーズを半分こ

おいしい 

でも ジャーマンドックにはかなわないわ 笑)







お土産に GOTTO を購入

気仙沼にある パルポーのお菓子

Largo_20170326220720

なかなかの人気商品です

最初は 見た目の 美しさに感動しちゃったんですが

食べても美味しいので お気に入りのお菓子です

P3269255

旦那さんが 買ったのは  ぷりんどら 

P3269256

見ての通り プリンが挟まっています 

意外と美味しかったわ  

ちなみに・・・ 湯布院産です 笑)







さて お昼ご飯です

数年前にお邪魔したお店 ふじや中華飯店 です

前に仙台B級グルメで食べあるいた 

麻婆焼きそばの時 お邪魔しましたお店

何件か 麻婆焼きそば食べたけど こちらが一番おいしかったのだ!

P1050941

私は またまた 冷やし中華 笑)

こちらも具がいっぱい ^^

ちょっと氷が邪魔だったけど 美味しかった 

P3269250

旦那は 麻婆麺 だっぷり麻婆餡がかかった一品

めちゃお腹がいっぱい 細かくなっていましたが豆腐ががっつり入っていました

観光風の店ではないが 美味しい方が絶対いいのです!

P3269253

さて 仙台を離れますか!




夕食は 山形の米沢でラーメンです

Dsc_0143

きっと米沢ラーメンで あっさり食べれると思ったけど

違っていました 

米沢ラーメンではないと前書きが・・・

米沢牛脂とニンニク味の ガッツリ系でした 笑)






最後に 重いなぁ~ もう歳なのか・・・

なんて感じた旅でした 




終わり

2017年4月10日 (月)

2017年 仙台 お酒は大人の子守歌 NO 1

久々に 夫婦旅となりました  

3月後半の土日出発です






家を出発して30分・・・・あれ?

道路に 雪が 

タイヤ交換したばっかなのになぁ~ 

Largo_20170325073303

これ以上降らなければいいけど・・・

P3259207_2

うわ~滑りそう 

山形の道は まだ冬でした 

Lento_20170326081029

到着したのは 午前9時 仙台はいい天気 

早速 自転車で出動  

P3259211

天気はいいけど 風はまだ冷たい 

さて 向かうは 先回 旦那が仙台で仕入れた地元情報の店

P3259212

🍡 藤屋のだんご 🍡

開店してるけど 仕込みしながらの営業なんですね

P3259213

旦那は カツカレーを食べたかったらしいけど

カツがまだ揚がっていないって 

P3259216

私は   冷やし中華 

何故? なんでも このスタイルって仙台発祥なんだって

諸説あるとは思いますが 仙台では 通年メニューである店が多いのよ 

酸味がちょっと強い気がしますが シンプルで美味しい 

Dsc_0125

しかしながら 寒いから温かい食べ物も欲しいわ 

甘いお汁粉が 身体に染みます 

久々に お餅食べたわ~

P3259217

カツカレーのカツは揚げたてを出す

🍚 かつ丼 🍚 のカツは 揚げたてじゃ~なくていいからある!!

よって旦那さんは かつ丼でした  

さて 暇だなぁ~ 仙台駅前まで戻って プラプラ買い物!

こんなパックのシュミレーションがあったわ 

Dsc_0134      Dsc_0136_2

歌舞伎バージョンがあったんだが

他も試してみたかったなぁ~

P3259237

やっぱり寒い・・・

可愛い雑貨屋かと思いきや・・・

㍳ショップでした。

1階が 雑貨屋とカフェ

2階が ショップになっていました

1階のAUおねえさんが楽しい人達で

ついつい長話 






今回 旦那さんには おねんちゃんに声かけて

『おいしいイチゴ大福ありませんか?』って聞いて!ってミッションを 課しています。

私が一緒で 話しかけてるから 声かけられた人もちゃんと答えてくれる

旦那は 独りでも声かけるだろうけど 笑)

㍳おねんさんは 笑いながら イチゴ大福はないけど 赤いiPhoneならあります!って教えてくれたから 見に行こう!

ネットで見たけど 一部がエイズ撲滅資金として使われるらしいですね

Iphone

ベタな赤だと思っていたけど ちょっと高級な感じ

iPhone信者ではないので参考程度 

Lento_20170326221209 

一階で こんなペンケースを買いました 

飴ちゃんいれてます 


まかないコスメがあった 

金箔で有名な 金沢の職人の為に作られた製品なんだって

香りも優しくて つけ心地もよくてぺたつかないの

また お店のおねえさんとお話 

イチゴ大福のくだりも忘れずに・・・ 笑)

私 結構買うんだけど なんと 金沢発祥 って初めて知ったわ 

東京か京都かと思っていました

先回の金沢で入ったお店が本店らしいわ 笑)


今回もハンドクリーム買いました 

Dsc_0117

春の桜です

会社で何度も手を洗うので ハンドクリームは

必需品なんですよ

Dsc_0115

旦那さんは トートーバッグ気になって

考えたあげく購入してました 笑)

Dsc_0116

柔道着と同じ布を使ってます!

これが決め手だったようです 笑)

どこか仙台見てきました?って店員さんに聞かれたから

藤屋のだんごに行ってきました!って話したら 地元民 

の称号を頂きました 

さて・・・

喉も乾いたことだし 出陣しましようかね!!

つづく・・・

2017年4月 5日 (水)

2017年 悩んで盛岡へ №5 癒されて・・・

盛岡駅まで移動中

ちょっと寄りたかった 猫カフェへ

P2219188

保護された猫ちゃんの里親探し+癒され空間がマッチした場所

P2219178

お昼間だったからほとんど寝ちゃってる 

寝っちゃった猫ちゃんを起こしてはいけないので・・・

寝顔も可愛いわ 

P2219179

やっぱり猫かわいいわ~ 

P2219180P2219181P2219182

一匹だけ 私に興味を示した子猫ちゃん

これが運命の出会い 

って事になるんだろうが。。。

私は飼えないのです  ごめんね・・・・

後ろ髪を引かれつつ お別れ

P2219189

あ~喉が乾いたので 盛岡地ビール ベアレンビール をいただきました

名前を忘れてしまった・・・・

季節限定ビールだったのですが 

私のまえで作業していた女性店員さんと話が盛り上がって

楽しいティータイムを過ごせました 

あやうくお代わりしちゃうとこでした 笑)

また お買い物をしにプラプラ・・・

そろそろ開店時間 

前にも お邪魔した 焼鳥屋さん いこい へ

Lento_20170221171603

サクッと飲んで 宿近くでご飯でもしようと思ったら

隣に常連のカップルが座ったら 大盛り上がり 

Dsc_0115

気が付いたら 温燗5杯も飲んで 酔っ払いになった 笑)

ダメねぇ~一人旅なのに 

夜9時 宿に戻り 早々に寝ちゃいました 

朝 早起きして 朝市行くつもりだったけど 無理 

チェックアウトしたのは9時 

旦那に頼まれた 白龍のじゃじゃ麺お土産、福田パンのコッペパンを購入して

P2229194

最後に こちらへご挨拶  盛岡天満宮

昨日も いろんな人に こちらの狛犬の話しをしましたが

P2229192P2229193

だれも知らない 

今日も愛嬌満点

またくるわ!!

Tiltshift1487762535920

ある雑貨屋さんで 気になるお店を発見

お邪魔したい!!

nadodaano(ナドダーノ) さんです



今回の旅も ここで終了です

まだまだ だらだらとお付き合いいただきまして

ありがとうございました 

2017年4月 3日 (月)

2017年 悩んで盛岡へ №4 お昼ごはん

朝9時になったから 急いで戻り 

白龍 へ 時間が早いから分店で

P2219164

ほいきた

いつもの じゃじゃ麺 

Dsc_0108

うどんのような麺に ネギ、キュウリに特製肉味噌

トッピングは ベニショウ、すりおろしニンニク、ショウガ

好みで 酢、ラー油 しぼりショウガ汁 他を かけて

混ぜて食べます

大大大好き 




もちろん 〆はチータン 

ちょっとネギ、キュウリを残して 卵を割り入れて 

皿でマゼマゼしてカウンターに出すと ゆで汁と追加味噌でスープになって戻ってきます

これも 美味しいんだ 

紺屋町番屋よ組  

P2219166

さて 再度 雑貨屋さんまわり

知人に会う予定もあったのですが 予定合わず残念 

Lento_20170221121910

わんこそばってのも盛岡では体感できるんだ

有名どころは 東家 かな?

私は未体験だけど 楽しいかもね 

P2219169

こちらも 昔ながらのお店 

茣蓙九 森九商店(ござく もりくしょうてん)

日用品が売られています 前に実父に身体を洗う 

肌に優しいたわしを購入したことがあります。

P2219167

建物も必見ですが 置いてある雑貨も見ていた楽しい 

Lento_20170221110820

私が好きだった雑貨屋さんのなごりです

灯油タンク 懐かしいわ 

まだ あった!

Largo_20170304090718_2

このトートーバッグ 

向かって右側は 

盛岡のソールブード 福田パンのトート 1000円

雑貨屋さんで購入




左側は 

木材町のトート 300円 

靴屋さんで購入

多分 探すと他にもありそう だって袋自体は一緒

ペイントだけが違ってるみたい 

ブランド力の違いかしらね 

Largo_20170304090547

お邪魔した雑貨屋さん    

大好き 盛岡天満宮の 狛犬のメモ帳と メッセージカード

なんかを買っちゃいました 

P2219174

ふー 

さすがに歩き疲れた 

なんだろう ツタが絡まりまくってる喫茶店

ふかくさ さんにお邪魔 

P2219176

平日お昼前 暇人の私につきあってくれた

お店のお姉さん

いろいろ情報をもらいました 

Dsc_0111

さて 盛岡駅前辺り行こうかな 

つづく・・・

2017年3月27日 (月)

2017年 悩んで盛岡へ №3 冬にお散歩

朝市から帰って 更に支度をして 出発

今日は 雑貨屋まわりをしたかったので 

開店時間まで観光です 

P2219134

天気はいいが風が強い!!

宿から歩いて30分

到着したのは 鉈屋町に残る町家街

P2219135

風情はあるけど 新しい感があるかな?

P2219140

でも雪景色にとても合うかな 

P2219156

もりおか町家物語館

まちなみ景観プロジェクトが発足してから 町ぐるみでの取り組みで

旧市街を再現してるそうです

前より 歩いていて楽しい気がします

P2219157

明治大正って感じかな?

Lento_20170221102026

さて ちょっと身体も温まったし 散策再開です

P2219143

盛岡訪問初期 よくこちらにお邪魔しました

もう10年以上前かな?

大慈寺清水 

P2219148

実家が清水好きで タンクに汲んでお土産に持って帰ったり

キャンプにはまっていた 私達にはありがたいスポットでした

P2219149P2219150

P2219151P2219152

今でも地元の大切な井戸水です










歩いてると あさ開 って酒造蔵さんに出くわした



本当はお土産に買おうかと思っていましたが

歩いて持ってるの大変だったので今回は断念 




歩こうとしたら 視線を感じた!!

Dsc_0106

Dsc_0107

見られていた 





つづく・・・

2017年3月22日 (水)

2017年 悩んで盛岡へ №2 市場めし

翌日の朝 

薄暗い時間 起きたわ  朝6時

Dsc_0096

もぞもぞと支度をする

車で10分 神子田朝市 へ 

Dsc_0104_2

私も盛岡歴 長いですが 知らなかったわ 

材木町の毎週土曜日の夕方からある 余市には 何度かお邪魔してますが

朝市!!わくわく していましたが ちょっと寂しい感じ 

そりゃ~そうだよね 冬だもん 笑)

P2219123

でも こんなストーブで暖取りながら農家さんや業者さんが店開いてます

この日は 農家の店舗はほお休みだったようです 

人が居るとあいさつして歩くと 『ころばないでね~』

なんて優しいお言葉をもらってコケル 私 笑)

P2219124

目的は 朝ら―を食べる!!

朝市食堂 

Lento_20170221065102

店内には お客さんが数名 

P2219126

ラーメン 450円

朝ら―って感じ 優しい和風ダシのさっぱり醤油ラーメン

隠れてるけど チャーシューもちゃんと入ってますよ 

麺は 中細麺 

私の大好きな 白龍が使ってる中野製麺でした



手がすいたので おねえさんとお話できました 

今年は 野菜が不作で農家さんのブースがガラガラだった見たいです

盛岡は寒いけど雪はさほど降らないらしいのよ

月曜日起きたら どさっと雪があってびっくりしたって 

すみません  私が雪雲持ってきました 笑)

P2219125

今度は ワンタンメン食べにくるね 

P2219131

食後のコーヒー

マドカ珈琲店 です

P2219133

先客のおじさんと お店のおじさんと コーヒー片手に

日本酒談義 笑)

おいしい岩手のお酒なんだか聞いたら 無い!って 笑)

山形が!青森も!秋田は美味しい 

朝だけど  あ~お酒飲みたくなってきた  笑)

P2219129

今度は コーヒー屋さんのお隣にある

ひっつみ ってのを食べてみようと思っています

さすがにラーメンとのハシゴは無理だったので 笑)

さて 宿に戻って 出陣だ!!

つづく・・・・

2017年3月17日 (金)

2017年 悩んで盛岡へ №1 いきなり晩酌

2月後半の日曜日。。。

はて 明日から3連休だけど どーしようかと考えた

ちょうど寒波がきていて 

運転も大変だし・・・時間もかかりそう 








翌日の早朝

まぁ~無理そうだったら 行先変更とか戻るって手もあるわね!

リンゴかじりながら出発です。

Dsc_0093

予想通り 雪が降りまくってしまった・・・

思うように進まないなぁ~

P2209065

積雪もさることながら 除雪車が多く 思うように走れないわ~ 

まぁ~急ぐ旅ではなかったけど・・・ コンビニでおにぎり買ってほうばりながら

ゆっくり運転です  

長時間の運転には 音楽友 

大音量で 歌いながら進みます  



盛岡についたのは 16時頃 8時間強かかっちゃたわ 

チェックインして 早速ごはん!!ビール!!

P2209085_2

今日は いつもの肉の米内 へ直行!!

P2209076

いつもの生ラムで 

幸せだぁ~ 

P2209078

朝ごはん以来のちゃんとメシ  追加でホルモンも 

P2209080

〆は冷麺だったけど・・・・

ちょっと麺が ちょちょ切れてる 

なんか今までと違うかしら

P2209092

お腹がいっぱいになって

雪も降ってなかったので ちょっと夜の街を散策 

P2209103

新潟も寒い方ですが 更に北上したので寒い

-5度ってのは 早々体感できないね 笑)

P2209109

歩いてて鼻がモゲソウ・・・ 笑)

P2209107

盛岡市内は 昔の建物も多く残っています

岩手県内には 民話の言い伝えがある場所も多く残っています

遠野も有名ね おそこもラム肉美味しいしね 

P2209111

1時間ほど歩いたかな?

P2209115

そろそろ戻ろうか・・・

明日も早く起きる予定だからね 

つづく・・・

2017年3月14日 (火)

冬の楽しみと春の準備

うふふふっ 

モー大変 



会社の同僚女子が バスケの試合最中に接触 

膝じん帯断裂×2 

緊急入院 

3週間は戻ってこれないらしい・・・ 




さぁ~大変 

とりあえず・・・

自分の仕事終わってから翌日分の彼女を仕事をする毎日です。

平均 残業3時間強 

さすがに 連日の残業で みなさん疲労のピークです 

一週間長かった 




家に帰ると 通販が届いてました。

ここ数年はまってる自転車の部品です。

旅のお供ですから

最近スマホをナビ代わりに使うことがあるので

自転車に取り付けるキッドを買いました。

Dsc_0080

旦那さんの分も 一緒に購入

それぞれ欲しいメーカーをチョイス

到着して 中を見てみたら・・・

Dsc_0082

本体は 一緒!!ロゴが違う!

固定するゴムの色が違う 笑)








作ってる会社は一緒なのね ( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみに・・・ 値段は 数十円違ったのよ Σ( ̄ロ ̄lll)





また 楽しみが増えましたわ 









ちょっと前に 仙台で買ってきたお酒 

1487415295225_2

水鳥記 第一章 直汲む生原酒 を開けてみた

気仙沼のお酒です 

水鳥記の購入はこれで2本目です



前に購入したきっかけは

とてもきれいな水色の一升瓶が目について購入

夏の純米酒で ハマりました!

とにかく香りがいい!! 甘~い 

飲んで まろやか  

お気に入りの1本になりました 



今回も 度数が高めの18度 

飲みすぎないようにね 

Dsc_0086

グタッと疲れて 仕事から帰ると 旦那が久々に痛風鍋を作ってくれてた 笑)

最近 膝が・・・・ ( ̄◆ ̄;)

旦那は くるぶしが・・・・  ( ̄○ ̄;) 

なんて事が無いように   笑)



でも 美味しいんだなぁ~ これが 

元気出たぁ~ 笑)  

仕事頑張ります 








やっぱいややぁ~   

2017年3月10日 (金)

2017年 金沢一人旅 三日目 お帰り

翌朝最終日

お土産探しに 金沢駅へ

天気は ぱっとしませんが 暖かい日

私が帰る日ってこんなパターンが多い 笑)

P1318976

明るいとこで見ても立派ね この鼓門

P1318979

ゆるきゃら  ひゃくまんさん

私の足を付けてみた 笑)

Lento_20170131153135

加賀百万石の おいしそうなお菓子を見てると全部食べたい 

頼まれたものとお土産を買って  

ちょっとブレクタイム 

ケーキもおいしそうだったけど 我慢して ブレンドを頼みました

そろそろ引き上げようかな!

車内で食べようと思っていた 朝ごはんはコレ 

P2019044

笹寿司  鮭、鯛、サバのミックスセット

P2019045

移動中に食べる予定 

駐車場から車を発進させて 

到着時に鳴っていた異音が大きくなった

原因は なんとなくわかってるんだけど・・・

心配だったので 金沢のスズキのディーラー探した

結構 スズキって水曜日って休みのイメージ 

新潟もそうなんだよね 

案の定 全滅 

お隣 富山県は営業していたので そこまで移動 50kmはあるなぁ~

連絡して 部品在庫確認して 向かった 





見てもらったら やはりブレーキパットの減りが原因

2年でこの減りってすごいですね 仕事で使ってます?

だって 走行距離 68000㌔だもんね  

Lento_20170201113656_2

通勤で 160キロ  60キロ 

(間違っていました💦 サバ読みすぎね)

は毎日走ってるし+旅だもんね 笑)

コーヒーもらって20分ほど待つ・・・・ 交換終了 

これで安心して350㌔走れるわね 

さて お昼過ぎちゃったけど 

ご飯!! 富山県射水市にある  スパロー  

P2019048_2

どうなんだろう・・・・ 不安・・・

はねてもいいようにエプロンもついてきた

P2019050

気になったカレー中華がこれ 

カレーラーメンとは違う 

カレー風味のとろとろ餡がすごい

口に入れると甘さを感じる 

しかしながらさっぱりした味なので くどくない

そして後からスパイシー 

P2019051

なかなか 癖になる味

なんだか懐かしい味 あったかい・・・いや熱い 

火傷するぐらい 笑)

新潟にもカレーラーメンありますけど 違うものです

店を後にして なんでスパローって店の名前なのか・・・

店主に聞こうと思っていたけど忘れてた  

悔いが残っちゃったから またカレー中華食べに行こう 

( ̄ー ̄)ニヤリ


あーまた旅が終わったわ ^^

また どこに行こうかな?

おしまい 

» 続きを読む

2017年3月 7日 (火)

2017年金沢一人旅 二日目 金沢の夜

あたりも暗くなったので 出発!!

P1308890

おーこれが 金沢駅東口 鼓門

P1308888

門の先には おもてなしドーム と命名された

エントランスがある イベントにも使われてるらしいよ

駅散策は 明日!!

バス乗り場から出発  

到着したのは 兼六園

P1318980

本当は閉園時間なんだけど

この時期 夜のライトアップ 冬の段 が開催されていました 

Dsc_0066

ホント神秘的な雰囲気です

P1319005

ホント金色に輝く木々が綺麗でした

そして職人さんの技にも感動 

P1319020

ちょっと引いてみるとサーカスのテントのようにも見えました 

* 2/7で終了しています








再びバスで戻ってきて  銭湯 旭新温泉 に入る

P1319039

浴室のタイル画が素敵だった 

温まった 

さて フラフラ戻りつつ・・・

もう21時過ぎたな~ お腹も減った・・・

見つけたお店は こちらのお店 和台

P1319040

入ったら ちょっと怖そうなスキンヘッズのおやっさんとその弟子たちが迎えてくれた

店内は  ほぼ満席

活気がある店でした 

とりあえず  頼んで お腹が減ってるから 3品ぐらい だだーってオーダーしたら・・・

おやっさん一言 『そんなに食べれるのか?』

えっ・・・・

 じゃ~ 山かけキャンセル!! 

・・・・ダメ ・・・ 

  食べられたら頼む~から一度 キャンセル!!
    米も食べたいから~ キャンセルして~ 

・・・・ 米も食べるの?  よーくーなぁ~  笑)

Dsc_0081

アジ刺し  昨日も食べたんだけど 笑)

どんなけ好きなん  

一品キャンセルして正解 かなり大量 

(写真に写ってるビールはジョッキだからね)

Dsc_0082

骨せんべいも出てきた 

これめちゃ美味しい これなら日本酒もオーダー 

Dsc_0084

ダシ巻きもいろんな味があったけどプレーンで 

こちらも美味しかった 

おやっさんに旨いっす  って言ったら だろ?って笑ってくれた ^^

お隣に オーストラリア人の若い女性が座った 

片言で日本語話せる人で ちょっと話しをした

なんでも山登りでやってきたらしい

へぇ~そうなんだ ^^

なんて話してたら・・・

彼女の隣に英語ペラペラの夫婦が座って 英語会話になった 

彼女は 私を気にしてくれチラチラ視線をくれたけど 

夫婦は彼女の為に料理やお酒をオーダーしてガンガン話しを続けちゃって


 

私は おやっさんと すごいねぇ~英語だよ~って 笑)

蚊帳のそと・・・

Dsc_0085

〆で お茶漬け食べた 

今日は これぐらいで!

最後に わが寝室を紹介

P1318893

なかなかいいスペースでしょ 

いいゲストハウスでした 

あー眠い~ 

つづく・・・・

» 続きを読む

2017年 金沢一人旅 二日目 金沢城跡辺り

ひがしの茶屋を離れて 金沢城公園 へ 

P1318921

前にも来たらしいが全然記憶にないんだよね~

P1318923

金沢城って何度も石垣を直してるから 

いろんな時期の石垣が見れるんだって

石垣のデアパートやぁ~ 

P1318926

立派な 二の門をくぐって次へ・・・

P1318933

金沢21世紀美術館 へ 

常時展示物があると思っていましたが 

そーでもないみたいね ^^

P1318932

あったのは こちらのプール 

覘き込むと 下に人が・・・

P1318934

さて 受け付けして トーマス ルフ展を見学

P1318947

一応写真OKらしいのです

P1318938

不思議な写真がいっぱい

P1318946

写真に自分を映してみた 笑)

Dsc_0055

そして プールの下へ

P1318949

なるほどね ^^

さて またまた移動

長町 武家屋敷跡 を歩いてみた

Lento_20170131133334

すごいねぇ~ 壁の冬囲い 薦掛け(こもかけ)

P1318966_2

土壁を守るための風景

Lento_20170131133537

昔の人は 毎年してたのかなぁ~すごい手間だったのね

P1318974_2

また 寒くなってきた (# ̄З ̄)

和菓子屋さんで 肉まんみたいに 酒まんじゅう売ってたから

パクッと 

あったけー  湯気が出たお饅頭 






不思議な門がある 尾山神社

P1318961_2

加賀藩の前田家の威光の象徴で 斬新なデザインの神門を作ったそうです

一番上には ステンドグラスがついてるんだ

P1318960_2

古い伝統と新しいものの融合って金沢らしさらしいです

P1318957_2

私は NHK 利家とまつ見てないから 

前田家って よくわからんが・・・

そーよ!!歴史は ドラマから学んでますから!! 笑)

P1318953_2

これが 新しさ・・・なんでしょうね 

さて 駅に向かって戻っていますが

こちらを忘れてはいけないわね ^^

P1318895

近江市場 です

P1318896

まぁ~美味しそうなカニがわんさか!!

でも 高くて手は出ませんけど 

前は 高いお金だして 海鮮丼とかカニ食べたなぁ~

前に金沢を(ちゃんと)散策したのは 10年位前

覚えてるのは  すごい大きなシイタケがあって

めちゃ高かったけど 焼いて食べたくて 値切って買ったんだ!!

5個入って 1500円だったよなぁ~ 

のと115って名前だった いまはのとてまりって正式に名前がついるみたい

Noto115_2お借りしました

網焼きで食べておいしかったんだ!!

今年は 見るだけ~ 笑)

今は 店先で ウニ食べれます!カニ足食べれます!

そんな看板が出ています。

なかなかのいい値段だったけどツアー客さん達が群がって食べてました

それにしても 通行の邪魔になるんだよ~ 

日本語はほとんど聞けませんでした 

歩き疲れたので 

ゲストハウスに戻ってきて 休憩 

Lento_20170130162536_2

今日も一日歩きました 

目のまえには金沢駅が見えます 

よくテレビで見た 門のようなものも見えます







さて・・・

夜の予定は・・・

» 続きを読む

2017年 金沢一人旅 二日目 ひがしの茶屋

旅 2日目

うす曇りだけど ちらちら雪が舞う・・・

やはり自転車無理だな 

今日も テクテク歩きます 


朝早く訪れたのは ひがしの茶屋街

Lento_20170131095928

いいわ~ 雰囲気がいい

ちらっと雪が舞う感じもいいわぁ~ 

かなり 寒いけど 笑)

P1318904

時間も早かったから 人もちらほら・・・

ゆっくり見て回れました

P1318897_2

P1318898

P1318899

なんか見られてる 

P1318908

モー限界 寒い

お店に入って お雑煮いただいた 

創業慶応元年創業 加賀麩不室屋 さんのイートインショップ

人気の宝の麩 おすまし五色汁に焼いたお餅が入った一品

Fuuki お借りしました

野菜はドライフーズ感だったけど 美味しかった 

お麩もお餅みたいになっていたもん

買うとなかなか高価なものなの 笑)

1個200円ほど ^^

食べたお雑煮は 三倍ほどの値段でしたけどね ^^


身体も温まったので 散策再開

Lento_20170131105950

気にあるお店があったので入ってみた

東山ギャラリーエッジ

Lento_20170131105928_2

北陸三県の素晴らしい技術・伝統・心から
生まれたモノづくりとヒトとの
縁結びギャラリーショップ

とのことです。

確かにこだわりの雑貨や食品お土産が蔵の中に並んでいました

メッチャ気に入った二品を購入

Lento_20170202200028

見た目綺麗な 落雁 格子をイメージした彩格子

Lento_20170202200431

マッチ箱みたいな可愛い箱に入っていた 葛湯

箱は 残したいわ 

Lento_20170131110453

楽しい午前中でした 

さて 移動しますか ^^


つづく。。。

» 続きを読む

2017年3月 4日 (土)

2017年 金沢一人旅  一日目夜

金沢に夕方近くに到着!

駐車場に車を投げて出発!

あいにくの雨

 自転車  使えないかなぁ~ 

駐車場近くの 金沢安江商店街 を歩く

Lento_20170130155413

なかなかポップな看板やオブジェがあるんだよ

P1318894

ちゃんと探していくと お気に入りになるお店があったかも・・・・

いいかな?ってお店に 顔をつっこみつつ・・・・

お世話になるゲストハウスへ

P1319042

今回は 金沢駅近くの Blue Hour にお邪魔

Lento_20170130162507_2

シンプルな構造で 談話できるソファースペースもあったけど

窓に向かってあるカウンターがいいなぁ~

お茶、コーヒーは無料で頂けますし、冷蔵庫、電子レンジが付いてます

トイレ、シャワールームもドライヤーも完備

女性用、混合のドミトリーがあって 女性用は混んでるってことで 私は混合で!

一泊 2500円なり

Dsc_0029

さて 飲みに出掛けようかな ^^

駅から歩いて 片町まで30分

Dsc_0030

ゴレンジャイ 笑)

Lento_20170130171540

到着したのは 三幸

開店早々でしたが ほぼ満席

カウンターに割って入れてもらった ^^

Dsc_0031

目的はおでん

金沢はおでん屋さん多いのよ ^^

Dsc_0035

レンコン団子、卵焼きがおでんの具 笑)

面白いなぁ~楽しいなぁ~ 美味しいなぁ~

Dsc_0040

酒を温燗にチェンジ 

アテは アジの刺身 コリコリして美味しかった~

Dsc_0042

ずっと隣に座っていたおじちゃんは 常連さんでした

途中からやってきた もうひとりのおじいちゃんが最高齢の常連さん86歳

世代が変わっても通ってくれるっていい店の証拠 

最後まで繁盛していましたよ 












話も盛り上がって お酒も進んでいい気持ち 

今日はもう終わり 

ゲストハウスのシャワールームで シャワシャワして

ソファーに座り スタッフさんとお話してました

楽しかったので もう一泊します 

つづく・・・・

2017年2月20日 (月)

2017年金沢一人旅 一日目 目的地までの旅

なんだろう・・・

ちょっとずつ  春  を感じる時が増えてきたような気がします。

外は 雪が舞ってるんですけどね 笑)

ほんとちょとずつですけど・・・・ 春は近いかな? 

なんだろ・・・・ 

4月から勤務体系が変わるっらしくて

私の大好き 平日3連休がなくなるかもしれないので 

出掛けられる時に出掛けようと思い 

いつものことながら・・・

急ですが 旅に出ます 💛

昨日 一生懸命用意しました!

では 行ってきます!!







UPはやっと 今年の話 

さて 今年最初の旅は 一人旅となりました ^^

ホント 仕事が忙しくなり 金土日の連休がとれないのよね~

そんだから お互いに旅を楽しんでおります




一月末にお誕生日休暇を使って 月火水と3連休でお出かけです

いつもの出勤時間と同じ時間 AM 6:30に出発





3時間後 柏崎市にある行きつけの家から 150KM 先の喫茶店へ 笑)

一階は 美味しいコーヒー豆を販売してる フレッシュコーヒーNO1

オーナーの山ちゃんにあいさつ 

『 お!!!!イノぶたさんこんにちわ!!』

今回は旅出発だったので 豆買えないの~って話して

2階へ・・・

後ろから山ちゃんの一言

黒ちゃん暇してるよ~って  笑)

階段を登って 喫茶店 自由人

Photo_2

扉を開けると ホント昭和 笑)

マスターの黒ちゃんの『お!イノちゃん いらっしゃい 』

軽く手を振って カウンタ席につく

10_2

いつもの会話で 今日はバイク?ってお決まりのフレーズ

雪降ってるし 笑)

イノちゃん 山!!山!!登ろうよ!! これも・・・ 笑)


ホント ここのコーヒーおいしい

山ちゃんが豆を焙煎してくれるからかな?

それぞれの豆の味があり 香りがいいの 

それを 黒ちゃんがいれてくれるんだ 幸せ 

新潟市内にできないかなぁ~ 





トーストとコーヒーをパクつきながら お隣さんの話に耳を傾ける

先客の男性とマスター黒ちゃんの話

奥さんに包丁をプレゼントするんだけど・・・

夫婦仲大丈夫???物騒だ・・・刺されたりしないの~ なんて 笑)

その話の中で GLOBALって聞こえてきた

私も旦那から買ってもらった包丁

Global

私使ってますよ! 使い勝手がいい包丁だと思います・・・って話に合流! 笑)

GLOBALは新潟の燕市にある吉田金属工業の包丁

オールステンレス製なんだ 



マスター黒ちゃんが GLOBALの包丁知らないって言うから

スマホで検索して 写真見せたら・・・・

家にある・・・って 笑)

さすが 新潟県民!! 保有率高いわね 笑)



おっと!! 長居してられないんだった!!

また来るね~って 出発!!

小雪が舞って 風が強い日・・・・







また 3時間後に 富山のラーメン屋さんにギリ到着 

こちらのお店は 札幌の純連の孫弟子!

すみれのお弟子さんのお店らしい

(わかりやすく書いたつもりが面倒だったかしら・・・)

麺も 森住製麺 を使用 ちょっとワクワク!!

Lento_20170130133029

月曜の13時半過ぎでしたが 数名並んでいました

P1308883

最初の一杯目だったので シンプルに味噌ラーメンです

ちょっとニンニク強めのガツンとした濃い味でした

やっぱり 黄色のたまご麺は旨し!!

新潟では あまり食べられないお味 脂も適量(オーダーで選べるようです)

北海道行きたいわ~ 





さて 出発・・・・・ん? なんかタイヤ部分から異音が・・・・

なんか挟まったかな?

鳴ったり、鳴らなかったり・・・・ 

後々これが心配の種に・・・



つづく。。。。

» 続きを読む

2017年2月13日 (月)

2016年 忘年会 仙台二日目

今年は ホントいっぱい降りますわね 

仕事でも影響が出ています 

皆さんの中でも大変な思いしてる人もいるわよね

ホント気を付けてくださいね 








そんな中 連日の残業で11時間ほど会社にいる私・・・

家に帰っても風呂に入るのも おっくう・・・

不思議と ずっと食べないとお腹も減らないものね

逆に 朝ごはん食べて出勤すると 数時間後には 

ぐーぐーお腹がなっちゃって 笑)

わたし人一倍 大きなぐーーーーーーーーって音がするんですよ

それも 今鳴っちゃ~ダメ!!って時に ぐーーーー 

イノぶた!メシちゃんと食べてるのか??

なーんて心配されちゃったりしてね 笑)

ちゃんと食べてるから 鳴るんだよ 

さて 本題は 

2016年 忘年会の旅 二日目でございます

» 続きを読む

2017年2月 8日 (水)

2016年 忘年会 仙台一日目

今年は 雪がちらほら降って 寒い日が続きます

完全に雪が消える前に また雪・・・





朝 玄関を出て 要注意!!

一歩足を出すと つるん といっちゃう時も・・・

近しい人で つるん と滑って 脳しんとう・・・・

明日は我が身 

慎重に 歩くようにしています 

皆様も 予期せぬつるんに気を付けてくださいね 








さて 先日 初旅してきましたが

まだ 去年のUPが残っているので

今年のUPは もう少し後で・・・ ^^

今年も後追いUPは変わらないようです 笑)





さて  向かうは仙台 

楽しい旅になったかな? 

どーぞ!!


» 続きを読む

2017年2月 2日 (木)

誕生日ケーキ ^^




1月28日は わたくしの 四十ウン歳の 誕生日  


今年は 取り立てて欲しい物もなかったので プレゼントはなし 


仕事終わって 旦那さんと合流

美味しい トットコケーキ  をいただきに出掛けました 

Dsc_0018_2

地元の居酒屋で唯一の 美味しいお店 笑)

Dsc_0019

でも 串物は ちょっとイマイチ 

あほな話で 大笑いしながら楽しい時間を過ごせました 

旦那さん ごちそうさまでした 

Dsc_0021_2

Dsc_0023

旦那さんは  ケーキ  も用意してくれてました 

大量満足 笑)

家族からも ケーキが・・・・

実家からは ビール1ケース 笑)




みんな 感謝です !!






そういえば 結婚記念日でもあったわ 

旦那様 よろしくね!! (* ̄ー ̄*)

今年も 美味しいお酒を一緒に飲みましようね 






2017年1月27日 (金)

毎年恒例のチョコ買い

やっと風邪も完治しましたが。。。

会社では インフルエンザが蔓延 

わが部署には まだかかった人はいませんが

一部署で3人とか休んでるから 仕事に支障が出ています

うちに飛び火しないことを 祈っております

なんだか寒い日が続いていますので 皆さんも身体に気を付けてくださいね!!








さて 先日 毎年恒例のチョコを買いに出掛けました ^^

私も 俗世間の人種なんで 笑)




 

会社では チョコ渡しが禁止になってるので

友達と家族の分を買いに行きました

お伊勢丹には 特設会場があり

いろんなチョコを見て回れました ^^

試食とかあって楽しいわ 





この前 マツコ・デラックスさんの番組で 

楠田枝里子さんがチョコの紹介をしてたのを見ていったので 


会場で おーこれがあれか!! 

おーこれも売ってる!!なんて思いだしながら歩きまわってました ^^

楽しい 





チョコのブランドは さほど知識がないから見た目重視!! 笑)

まぁ~ 私が食べるものではないわね!!

いろいろ吟味して 5人分を購入!!







そして 自分用のチョコも買っちゃった 笑)

Lento_20170126152350

見てると みんなが買ってるから 私も!!

一つが 400円ちょい! が2個 

大きさはチロルチョコぐらい・・・・

チョコ2個で チャーシューメン食べれるわね 笑)

CACAO  SAMPAKA は スペイン王室御用達のショコラテリアなんだって!





有名なチョコは ゴディバぐらいしか知らないわ 笑)

Largo_20170126191020

濃厚でおいしかった 

お昼我慢したんだから いいよね ^^

楽しい休日でした 

» 続きを読む

2017年1月23日 (月)

会津散歩

やっと 風邪も治って

雪も ひと段落 

仕事は・・・・日々残業   笑)

まぁ~年は変われど 日々変わらずだわね 笑)

そして 私のUPも 今まで通り・・・





去年の旅UPで~す!! 








2016年 年末・・・

ちょこっとドライブしてきました。

出かける前に ちょちょいとググって出発

到着したのは  会津坂下にある  洲走の湯   

Dsc_8305_2

ナビなしでは発見できないわ~

周りに民家なし!!

Dsc_8301_2

お初にお目にかかります!!

行ったことない立寄り湯を探してやってきました。

ホント民家って感じ 豪農の館 

泉質は 無味無臭だけど硫黄泉らしい 温度が低い為沸かしてるらしいが

お肌はつるつるなんだわ~ 

ゆったり温泉に浸かってました 

さて お腹がすいたので ラーメンタイム 

喜多方ですわ 

Dsc_8308

最近 はまってる なまえ でラーメン手打ち極太麺です

Dsc_8307

ホント小さな店で人気店

休日だと行列出来ますよ 

店主に 『おいしかったかい?』って聞かれた 旨かった~ 

って答えてきたわ!!

顔覚えてもらったかな? 笑)

お土産は 七日町で買った 馬肉 ロースです~

福島は ニンニクが効いた唐味噌がついてくるので

Dsc_8310

唐味噌に醤油付けて食べます

久々のリッチなつまみで ビールが進みます!!









やっぱり いつもと変わらないわね  笑)

2017年1月17日 (火)

2016年 芸術さんぽ NO6  北陸

いやぁ~ 今回の大寒波

こちらでは 70CMは降ったかな?

皆さんとこは 大丈夫でしたか???

33年ぶりなんて地域もあったらしですね・・・

滑ったりしないように!!







先週の金曜日

仕事帰り あまりにも わしわし雪が降っていたので

実家に避難 

会社から 車で10分  一泊しました

これが正解 

久々に 両親とも長くお話できたしね ^^






翌日 出勤したら 雪の為 ほぼ遅刻 

除雪が間に合わず仕事もスムーズにいかなかった 

こーなっちゃえば ジタバタしても仕方ないので 泊まる覚悟で仕事だわ!!

『イノぶたさん肝座ってるわ~

覚悟が決まると 焦りもなく

的確な判断ができて 仕事もスムーズに行くのね 







それにしても 早く雪無くならないかなぁ~

毎日 更に早起きって辛いんです 泣)

Photo_2

雪も降らないと いろいろ支障がでるんだろうけど・・・

適度ってないのかしらね 





さて   まだまだ去年の旅UP続きます・・・

京都旅のつづきです 







» 続きを読む

2017年1月 9日 (月)

新年早々

この前の風邪の話ですが・・・

とんでもねぇ~

UP記事作成後 夜に高熱

熱をはかろうと体温計出したら・・・電池切れ 

身体に力が入らねぇ~ 

触っても熱い

関節痛いし、寒くて仕方がない・・・頭痛もする 

後で計ったら熱39℃越えてました 

でもインフルエンザか風邪か判らないから・・・

とりあえず ひたすら厚着して汗かいて、着替えて、汗かいて・・・

一日が終わった・・・

私のベッド脇に大量の衣類とタオルの山 

義母さんに洗ってもらいました  謝謝 

そして 新年早々 病欠 




やっぱり・・・ 

新年早々 野菜たっぷりカレー焼きそば目玉焼き乗せを作って食べたから?

Dsc_8339_2

初買いで・・・

_20170102_194926_3 Dsc_0019_4

壊れたスウォッチの代わりに チープCASIOを購入 1000円切! 笑)

かわいい時計を買ったせいか????

ネットで作家さんが作った ブレスレットが届いて浮かれてたせいか??

Lento_20170102193225_2

一目ぼれで 狩った(買った)ライオンのポーチが可愛すぎるからか????

Lento_20170102090702_2

Dsc_0013_2

喫茶店で モーニング食べて スフレパンケーキを追加でオーダーしたせいか??

Lento_20170102201442_2

雑貨屋さんで くじ引きしたら  2個もハンドソープが当たったせい??

_20170102_194821_2

除夜の鐘とともに絞った朝日山のお酒を買って美味しくいただいたから?

皆さんには 久保田の方が知ってるかしら? ^^


単純に忙しかったから

体調悪くなると 気を付けないとなぁ~って思うけど

過ぎると忘れちゃう・・・ 

義母にも 働き過ぎ!!って言われちゃいました 

そーでもないんだけど・・・

出勤日1月6日は 病欠 

7日、8日は 人が居なくて出勤となった。

事務所で一人だったから制服の上から 

フリース着て、ダウン着てました 笑)

茶色い ミシュランのキャラクタービバンダムみたい!!って言われた・・・

Mig 参考

入ってくる人には 近寄らないで~

説明すると 私から後ずさり・・・ 笑)

それぞれの風邪武勇伝を語って戻っていきました 

久々の仕事で テンション上がっていたせいか元気だったのは午前中まで

午後からは・・・

さすがに気力だけで ごまかしは効かないようです。

そして9日~11日 また休みなんで 家でじーっとしてます。

わたくしの旦那さまが 色々買いこんでくれたので安心です

_20170109_143605 私の鉄板 これ効きます

ある人から教えてもらった こちら!!

ちょっとザワッとしたら アミノ酸!!

龍角散も喉すっきり

_20170109_122915 今回試したのが こちら!!

直接鼻の下に塗っちゃいました ((´∀`))

私は皮膚が強いのでスースーして効果あり

ワセリンも入ってるので 鼻かみすぎて潤いがない時は

一石二鳥!! 笑)

(自己責任で!)

_20170109_122940 今回こちらが一番の収穫です

前に風邪で医者に行った時

貰った(買った)うがい薬がよかったので探したけど同じものは市販されていなかった~

同じ成分アズレン入りのうがい薬を発見! ちょっと成分薄めみたいだけど

ウイスル性の炎症に効く! とてもすっきりするメンソールっぽい味

うがいしてさっぱりして喉にもいいようです 

茶色いうがい薬はどーしても味が・・・

今までは熱症状だったけど これから喉が痛くなって、鼻水たれ 

その時に使えるアイテムだわね ^^





会社では イノぶたさんは お正月に旅に出て旅に出ていて帰ってこれなくてずる休みしてるんだよ!!

今頃 大阪で美味しいもの食べてるんじゃ~ないの???

なんて話もあったらしい 

よくご存じで!! でもそんな事で会社休みませんよ 




茶色いビバンダム姿見られたからきっと信じてくれるだろうな 笑)

大丈夫だよね 

12日からは元気(?)に出勤いたします (* ̄0 ̄)ノ

今は だいぶ回復してますので 御心配なく!! 

2017年1月 6日 (金)

2016年 芸術さんぽ NO5 京都 北野天満宮

年明けても さほど変わり映えしてないこのブログ 笑)

だらだらと 今年も旅話・・・だな!! 笑)

お正月は8連休だったのですが




結果 一度も県外の出なかったわ ( ̄◆ ̄;)  もったいない

忙しくもあり、だらだらしてもいた 笑)

今年一番で 夫婦で風邪引いて 

寝込むほどではないが 咳と鼻が大変

マスクで出勤となります 

今日から3日働いて また3日休み 笑)

体調崩れっぱなし  リズムが作れない 

風邪が治っていたら

月曜から旅でますわ!!

場所は未定です 笑)

さて・・・

まだ 去年の一人旅が残ってるから UP続けますね ^^

» 続きを読む

2017年1月 1日 (日)

あけおめことよろ 2017年

 新年あけましておめでとうございます

Dsc_8342

いつもながら写真撮影場所がイマイチ 笑)


いま紅白を見ながらパチパチ打ってました

料理をつつきながら 菊水の一番しぼりを家族で刺しつ差されつ・・・

旦那は これから運転だから飲めないので

私が代わりに・・・  (笑)

いい気分で 郷ひろみと 太鳳ちゃんのダンスを見ていました




紅白の勝敗を聞かず 二年参りでお札を買いに出かけます

Lento_20170101000136

毎年 お諏訪様近くの酒蔵で甘酒を配ってくれる

私だけもらって温まりながら参拝待ち!







そして家に帰って 毎年バイク屋の社長から頂くそばを茹でて食べる

私は 義理父からお年玉をいただく  笑)

Dsc_0012

元旦は実家で妹夫婦と会うんだ!

二十歳過ぎた甥っ子達はもう来ないんだろうなぁ~

今年は 5日までお休みなんだけど

予定なし 年末いっぱい仕事したからだらだらお正月かな?





皆さんは どんなお正月でしょうか?

ゆっくりできる人は 身体を休めて仕事始めに備えましょう

忙しい人は それなりに 笑)






そして皆様にとって 

今年一年いい年になりますよう願っております





* 写真は今回のものです 珍しく紅白全部見ちゃいました

だって マツコとタモさんが見たかったから~ ^^







2016年12月27日 (火)

2016年 メリクリ

最近 本当に仕事が忙しくて・・・

ホント 家に帰って寝るだけ~ 

家事もまともの出来なくて

旦那さんや家族のみなさんにご迷惑をかけてるなぁ~ 







あっというまに年末

いやぁ~ね~ 

Lento_20161221181439

思いたって 遅くなりましたが・・・

クリスマスの準備・・・

クリスマス5日前で 飾りました





イブもお仕事 

相方さんが 色々買いこんでくれた

Dsc_8317

私のチキン 

Dsc_8319

なぁ~んてね!!

Dsc_8323

これがホント 小樽 なると屋の 半身揚げ

Dsc_8328

ケーキもいただきました 


さて!!

お正月の準備よ!!

2016年12月22日 (木)

2016年 芸術さんぽ NO4 徳島 大塚国際美術館

京都の紅葉 を堪能した私は 

その日のうちに京都を離れ

高速で一泊です 途中眠くてね~ 笑)






朝サイレンの音で起こされた・・・

淡路SAの朝です

Pb298468

同じ猫ちゃんかは わからなけど

前も猫ちゃんがいたな!!

かなり だみ声 猫ちゃん おはよう!!





ほんと綺麗なつり橋ですよね

明石海峡大橋

Pb298472

振り返ると・・・・

道路が渋滞・・・

みんなSAに入ってきてる・・・

赤いパカパカも多く見える・・・ 事故?

高速が閉鎖されたようで 降りる車で渋滞してたんだ 

まじか。。。。






まだ時間が早かったので たらたら下道で移動

淡路島の海沿いを走ります

きれいだな~

運転してたので写真がないわ 笑)









さて!!

目的地は・・・・・ ↓

» 続きを読む

2016年12月16日 (金)

2016年 芸術さんぽ NO3 京都 東寺

京都を散策して 早くも9時間 

ほとんど歩きっぱなし・・・

足が痛いっていうか・・・ 激痛


一歩も足が出ない・・・ 笑)









時間つぶし(休憩がてら・・・) 夕食 

食べたかったのは こちら!

Dsc_8192

京都では ラーメンもいいけど私の好みではない!

豆腐・・・うどん・・・今はいらない感じ・・・

食べたのは 東京にある回転寿司屋さん

全然京都関係ないし!! 笑)

美味しかったので ちょっと食べ過ぎちゃったわ ^^ 






もう少し 時間つぶして お風呂タイム!

疲れた体をリフレッシュ!

それにめちゃ寒かったんだ 笑)

Dsc_8195

 日の出湯  です ^^

古いながらも楽しいわ さほど混んでもいなかったから

ゆったりできました 

湯船がいっぱいあって楽しい 






さて 目的地に戻ると

1時間半前まで誰も居なかったのに・・・

まだ20分前・・・ 笑)

Dsc_8196

夜の入場待ちで 平日にも関わらず

100名ほど並んでいた 

20分後には入場できた 東寺 です

Pb288431_2

どーせ 初ライトアップを見るなら 有名どころをと思ってね!

Pb288433

Pb288436_2

Dsc_8204

声にならないほど 美しい 

感動しました 

Dsc_8211

近づくと ほんと黄金に輝く五重塔

見上げすぎて首が痛い 笑)

Pb288462

金堂の薬師如来は本当に美しい

暗がりで浮き上がるお顔は 背筋にぞくっとするほど綺麗でした








講堂にある仏像で作られてる 立体曼荼羅も圧巻でした 




神社にはよく行くんですけど お寺はまだまだ・・・

知識もないけど 楽しめました 

さて!

京都満喫できました 

そろそろ京都出ましょうかね 

Pb288466_2

橋! 渡っちゃいまぁ~す!!



つづく・・・・・

«2016年 芸術さんぽ NO2 京都 高台寺 

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ
アクセスカウンター