2017年 悩んで盛岡へ №3 冬にお散歩
朝市から帰って 更に支度をして 出発
今日は 雑貨屋まわりをしたかったので
開店時間まで観光です
天気はいいが風が強い!!
宿から歩いて30分
到着したのは 鉈屋町に残る町家街
風情はあるけど 新しい感があるかな?
でも雪景色にとても合うかな あ
もりおか町家物語館
まちなみ景観プロジェクトが発足してから 町ぐるみでの取り組みで
旧市街を再現してるそうです
前より 歩いていて楽しい気がします
明治大正って感じかな?
さて ちょっと身体も温まったし 散策再開です
盛岡訪問初期 よくこちらにお邪魔しました
もう10年以上前かな?
大慈寺清水
実家が清水好きで タンクに汲んでお土産に持って帰ったり
キャンプにはまっていた 私達にはありがたいスポットでした
今でも地元の大切な井戸水です
歩いてると あさ開 って酒造蔵さんに出くわした
本当はお土産に買おうかと思っていましたが
歩いて持ってるの大変だったので今回は断念
歩こうとしたら 視線を感じた!!
見られていた
つづく・・・
« 2017年 悩んで盛岡へ №2 市場めし | トップページ | 2017年 悩んで盛岡へ №4 お昼ごはん »
「東北」カテゴリの記事
- 2017年 東北桜をめぐる旅 №5 中尊寺(2017.05.26)
- 2017年 東北桜をめぐる旅 №4 弘前(2017.05.22)
- 2017年 東北桜をめぐる旅 №3 青森(2017.05.19)
- 2017年 東北桜をめぐる旅 №2 盛岡(2017.05.16)
- 2017年 東北桜をめぐる旅 №1 角館(2017.05.12)
確かに古くて新しい感じの街並みですね
お酒~歩き回るには・・・ハードな荷物よね
熱い視線!”そそがれてますね(笑)
投稿: hisami | 2017年3月27日 (月) 14時25分