イノぶた

フォト

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月27日 (月)

2017年 悩んで盛岡へ №3 冬にお散歩

朝市から帰って 更に支度をして 出発

今日は 雑貨屋まわりをしたかったので 

開店時間まで観光です 

P2219134

天気はいいが風が強い!!

宿から歩いて30分

到着したのは 鉈屋町に残る町家街

P2219135

風情はあるけど 新しい感があるかな?

P2219140

でも雪景色にとても合うかな 

P2219156

もりおか町家物語館

まちなみ景観プロジェクトが発足してから 町ぐるみでの取り組みで

旧市街を再現してるそうです

前より 歩いていて楽しい気がします

P2219157

明治大正って感じかな?

Lento_20170221102026

さて ちょっと身体も温まったし 散策再開です

P2219143

盛岡訪問初期 よくこちらにお邪魔しました

もう10年以上前かな?

大慈寺清水 

P2219148

実家が清水好きで タンクに汲んでお土産に持って帰ったり

キャンプにはまっていた 私達にはありがたいスポットでした

P2219149P2219150

P2219151P2219152

今でも地元の大切な井戸水です










歩いてると あさ開 って酒造蔵さんに出くわした



本当はお土産に買おうかと思っていましたが

歩いて持ってるの大変だったので今回は断念 




歩こうとしたら 視線を感じた!!

Dsc_0106

Dsc_0107

見られていた 





つづく・・・

2017年3月22日 (水)

2017年 悩んで盛岡へ №2 市場めし

翌日の朝 

薄暗い時間 起きたわ  朝6時

Dsc_0096

もぞもぞと支度をする

車で10分 神子田朝市 へ 

Dsc_0104_2

私も盛岡歴 長いですが 知らなかったわ 

材木町の毎週土曜日の夕方からある 余市には 何度かお邪魔してますが

朝市!!わくわく していましたが ちょっと寂しい感じ 

そりゃ~そうだよね 冬だもん 笑)

P2219123

でも こんなストーブで暖取りながら農家さんや業者さんが店開いてます

この日は 農家の店舗はほお休みだったようです 

人が居るとあいさつして歩くと 『ころばないでね~』

なんて優しいお言葉をもらってコケル 私 笑)

P2219124

目的は 朝ら―を食べる!!

朝市食堂 

Lento_20170221065102

店内には お客さんが数名 

P2219126

ラーメン 450円

朝ら―って感じ 優しい和風ダシのさっぱり醤油ラーメン

隠れてるけど チャーシューもちゃんと入ってますよ 

麺は 中細麺 

私の大好きな 白龍が使ってる中野製麺でした



手がすいたので おねえさんとお話できました 

今年は 野菜が不作で農家さんのブースがガラガラだった見たいです

盛岡は寒いけど雪はさほど降らないらしいのよ

月曜日起きたら どさっと雪があってびっくりしたって 

すみません  私が雪雲持ってきました 笑)

P2219125

今度は ワンタンメン食べにくるね 

P2219131

食後のコーヒー

マドカ珈琲店 です

P2219133

先客のおじさんと お店のおじさんと コーヒー片手に

日本酒談義 笑)

おいしい岩手のお酒なんだか聞いたら 無い!って 笑)

山形が!青森も!秋田は美味しい 

朝だけど  あ~お酒飲みたくなってきた  笑)

P2219129

今度は コーヒー屋さんのお隣にある

ひっつみ ってのを食べてみようと思っています

さすがにラーメンとのハシゴは無理だったので 笑)

さて 宿に戻って 出陣だ!!

つづく・・・・

2017年3月17日 (金)

2017年 悩んで盛岡へ №1 いきなり晩酌

2月後半の日曜日。。。

はて 明日から3連休だけど どーしようかと考えた

ちょうど寒波がきていて 

運転も大変だし・・・時間もかかりそう 








翌日の早朝

まぁ~無理そうだったら 行先変更とか戻るって手もあるわね!

リンゴかじりながら出発です。

Dsc_0093

予想通り 雪が降りまくってしまった・・・

思うように進まないなぁ~

P2209065

積雪もさることながら 除雪車が多く 思うように走れないわ~ 

まぁ~急ぐ旅ではなかったけど・・・ コンビニでおにぎり買ってほうばりながら

ゆっくり運転です  

長時間の運転には 音楽友 

大音量で 歌いながら進みます  



盛岡についたのは 16時頃 8時間強かかっちゃたわ 

チェックインして 早速ごはん!!ビール!!

P2209085_2

今日は いつもの肉の米内 へ直行!!

P2209076

いつもの生ラムで 

幸せだぁ~ 

P2209078

朝ごはん以来のちゃんとメシ  追加でホルモンも 

P2209080

〆は冷麺だったけど・・・・

ちょっと麺が ちょちょ切れてる 

なんか今までと違うかしら

P2209092

お腹がいっぱいになって

雪も降ってなかったので ちょっと夜の街を散策 

P2209103

新潟も寒い方ですが 更に北上したので寒い

-5度ってのは 早々体感できないね 笑)

P2209109

歩いてて鼻がモゲソウ・・・ 笑)

P2209107

盛岡市内は 昔の建物も多く残っています

岩手県内には 民話の言い伝えがある場所も多く残っています

遠野も有名ね おそこもラム肉美味しいしね 

P2209111

1時間ほど歩いたかな?

P2209115

そろそろ戻ろうか・・・

明日も早く起きる予定だからね 

つづく・・・

2017年3月14日 (火)

冬の楽しみと春の準備

うふふふっ 

モー大変 



会社の同僚女子が バスケの試合最中に接触 

膝じん帯断裂×2 

緊急入院 

3週間は戻ってこれないらしい・・・ 




さぁ~大変 

とりあえず・・・

自分の仕事終わってから翌日分の彼女を仕事をする毎日です。

平均 残業3時間強 

さすがに 連日の残業で みなさん疲労のピークです 

一週間長かった 




家に帰ると 通販が届いてました。

ここ数年はまってる自転車の部品です。

旅のお供ですから

最近スマホをナビ代わりに使うことがあるので

自転車に取り付けるキッドを買いました。

Dsc_0080

旦那さんの分も 一緒に購入

それぞれ欲しいメーカーをチョイス

到着して 中を見てみたら・・・

Dsc_0082

本体は 一緒!!ロゴが違う!

固定するゴムの色が違う 笑)








作ってる会社は一緒なのね ( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみに・・・ 値段は 数十円違ったのよ Σ( ̄ロ ̄lll)





また 楽しみが増えましたわ 









ちょっと前に 仙台で買ってきたお酒 

1487415295225_2

水鳥記 第一章 直汲む生原酒 を開けてみた

気仙沼のお酒です 

水鳥記の購入はこれで2本目です



前に購入したきっかけは

とてもきれいな水色の一升瓶が目について購入

夏の純米酒で ハマりました!

とにかく香りがいい!! 甘~い 

飲んで まろやか  

お気に入りの1本になりました 



今回も 度数が高めの18度 

飲みすぎないようにね 

Dsc_0086

グタッと疲れて 仕事から帰ると 旦那が久々に痛風鍋を作ってくれてた 笑)

最近 膝が・・・・ ( ̄◆ ̄;)

旦那は くるぶしが・・・・  ( ̄○ ̄;) 

なんて事が無いように   笑)



でも 美味しいんだなぁ~ これが 

元気出たぁ~ 笑)  

仕事頑張ります 








やっぱいややぁ~   

2017年3月10日 (金)

2017年 金沢一人旅 三日目 お帰り

翌朝最終日

お土産探しに 金沢駅へ

天気は ぱっとしませんが 暖かい日

私が帰る日ってこんなパターンが多い 笑)

P1318976

明るいとこで見ても立派ね この鼓門

P1318979

ゆるきゃら  ひゃくまんさん

私の足を付けてみた 笑)

Lento_20170131153135

加賀百万石の おいしそうなお菓子を見てると全部食べたい 

頼まれたものとお土産を買って  

ちょっとブレクタイム 

ケーキもおいしそうだったけど 我慢して ブレンドを頼みました

そろそろ引き上げようかな!

車内で食べようと思っていた 朝ごはんはコレ 

P2019044

笹寿司  鮭、鯛、サバのミックスセット

P2019045

移動中に食べる予定 

駐車場から車を発進させて 

到着時に鳴っていた異音が大きくなった

原因は なんとなくわかってるんだけど・・・

心配だったので 金沢のスズキのディーラー探した

結構 スズキって水曜日って休みのイメージ 

新潟もそうなんだよね 

案の定 全滅 

お隣 富山県は営業していたので そこまで移動 50kmはあるなぁ~

連絡して 部品在庫確認して 向かった 





見てもらったら やはりブレーキパットの減りが原因

2年でこの減りってすごいですね 仕事で使ってます?

だって 走行距離 68000㌔だもんね  

Lento_20170201113656_2

通勤で 160キロ  60キロ 

(間違っていました💦 サバ読みすぎね)

は毎日走ってるし+旅だもんね 笑)

コーヒーもらって20分ほど待つ・・・・ 交換終了 

これで安心して350㌔走れるわね 

さて お昼過ぎちゃったけど 

ご飯!! 富山県射水市にある  スパロー  

P2019048_2

どうなんだろう・・・・ 不安・・・

はねてもいいようにエプロンもついてきた

P2019050

気になったカレー中華がこれ 

カレーラーメンとは違う 

カレー風味のとろとろ餡がすごい

口に入れると甘さを感じる 

しかしながらさっぱりした味なので くどくない

そして後からスパイシー 

P2019051

なかなか 癖になる味

なんだか懐かしい味 あったかい・・・いや熱い 

火傷するぐらい 笑)

新潟にもカレーラーメンありますけど 違うものです

店を後にして なんでスパローって店の名前なのか・・・

店主に聞こうと思っていたけど忘れてた  

悔いが残っちゃったから またカレー中華食べに行こう 

( ̄ー ̄)ニヤリ


あーまた旅が終わったわ ^^

また どこに行こうかな?

おしまい 

続きを読む "2017年 金沢一人旅 三日目 お帰り" »

2017年3月 7日 (火)

2017年金沢一人旅 二日目 金沢の夜

あたりも暗くなったので 出発!!

P1308890

おーこれが 金沢駅東口 鼓門

P1308888

門の先には おもてなしドーム と命名された

エントランスがある イベントにも使われてるらしいよ

駅散策は 明日!!

バス乗り場から出発  

到着したのは 兼六園

P1318980

本当は閉園時間なんだけど

この時期 夜のライトアップ 冬の段 が開催されていました 

Dsc_0066

ホント神秘的な雰囲気です

P1319005

ホント金色に輝く木々が綺麗でした

そして職人さんの技にも感動 

P1319020

ちょっと引いてみるとサーカスのテントのようにも見えました 

* 2/7で終了しています








再びバスで戻ってきて  銭湯 旭新温泉 に入る

P1319039

浴室のタイル画が素敵だった 

温まった 

さて フラフラ戻りつつ・・・

もう21時過ぎたな~ お腹も減った・・・

見つけたお店は こちらのお店 和台

P1319040

入ったら ちょっと怖そうなスキンヘッズのおやっさんとその弟子たちが迎えてくれた

店内は  ほぼ満席

活気がある店でした 

とりあえず  頼んで お腹が減ってるから 3品ぐらい だだーってオーダーしたら・・・

おやっさん一言 『そんなに食べれるのか?』

えっ・・・・

 じゃ~ 山かけキャンセル!! 

・・・・ダメ ・・・ 

  食べられたら頼む~から一度 キャンセル!!
    米も食べたいから~ キャンセルして~ 

・・・・ 米も食べるの?  よーくーなぁ~  笑)

Dsc_0081

アジ刺し  昨日も食べたんだけど 笑)

どんなけ好きなん  

一品キャンセルして正解 かなり大量 

(写真に写ってるビールはジョッキだからね)

Dsc_0082

骨せんべいも出てきた 

これめちゃ美味しい これなら日本酒もオーダー 

Dsc_0084

ダシ巻きもいろんな味があったけどプレーンで 

こちらも美味しかった 

おやっさんに旨いっす  って言ったら だろ?って笑ってくれた ^^

お隣に オーストラリア人の若い女性が座った 

片言で日本語話せる人で ちょっと話しをした

なんでも山登りでやってきたらしい

へぇ~そうなんだ ^^

なんて話してたら・・・

彼女の隣に英語ペラペラの夫婦が座って 英語会話になった 

彼女は 私を気にしてくれチラチラ視線をくれたけど 

夫婦は彼女の為に料理やお酒をオーダーしてガンガン話しを続けちゃって


 

私は おやっさんと すごいねぇ~英語だよ~って 笑)

蚊帳のそと・・・

Dsc_0085

〆で お茶漬け食べた 

今日は これぐらいで!

最後に わが寝室を紹介

P1318893

なかなかいいスペースでしょ 

いいゲストハウスでした 

あー眠い~ 

つづく・・・・

続きを読む "2017年金沢一人旅 二日目 金沢の夜" »

2017年 金沢一人旅 二日目 金沢城跡辺り

ひがしの茶屋を離れて 金沢城公園 へ 

P1318921

前にも来たらしいが全然記憶にないんだよね~

P1318923

金沢城って何度も石垣を直してるから 

いろんな時期の石垣が見れるんだって

石垣のデアパートやぁ~ 

P1318926

立派な 二の門をくぐって次へ・・・

P1318933

金沢21世紀美術館 へ 

常時展示物があると思っていましたが 

そーでもないみたいね ^^

P1318932

あったのは こちらのプール 

覘き込むと 下に人が・・・

P1318934

さて 受け付けして トーマス ルフ展を見学

P1318947

一応写真OKらしいのです

P1318938

不思議な写真がいっぱい

P1318946

写真に自分を映してみた 笑)

Dsc_0055

そして プールの下へ

P1318949

なるほどね ^^

さて またまた移動

長町 武家屋敷跡 を歩いてみた

Lento_20170131133334

すごいねぇ~ 壁の冬囲い 薦掛け(こもかけ)

P1318966_2

土壁を守るための風景

Lento_20170131133537

昔の人は 毎年してたのかなぁ~すごい手間だったのね

P1318974_2

また 寒くなってきた (# ̄З ̄)

和菓子屋さんで 肉まんみたいに 酒まんじゅう売ってたから

パクッと 

あったけー  湯気が出たお饅頭 






不思議な門がある 尾山神社

P1318961_2

加賀藩の前田家の威光の象徴で 斬新なデザインの神門を作ったそうです

一番上には ステンドグラスがついてるんだ

P1318960_2

古い伝統と新しいものの融合って金沢らしさらしいです

P1318957_2

私は NHK 利家とまつ見てないから 

前田家って よくわからんが・・・

そーよ!!歴史は ドラマから学んでますから!! 笑)

P1318953_2

これが 新しさ・・・なんでしょうね 

さて 駅に向かって戻っていますが

こちらを忘れてはいけないわね ^^

P1318895

近江市場 です

P1318896

まぁ~美味しそうなカニがわんさか!!

でも 高くて手は出ませんけど 

前は 高いお金だして 海鮮丼とかカニ食べたなぁ~

前に金沢を(ちゃんと)散策したのは 10年位前

覚えてるのは  すごい大きなシイタケがあって

めちゃ高かったけど 焼いて食べたくて 値切って買ったんだ!!

5個入って 1500円だったよなぁ~ 

のと115って名前だった いまはのとてまりって正式に名前がついるみたい

Noto115_2お借りしました

網焼きで食べておいしかったんだ!!

今年は 見るだけ~ 笑)

今は 店先で ウニ食べれます!カニ足食べれます!

そんな看板が出ています。

なかなかのいい値段だったけどツアー客さん達が群がって食べてました

それにしても 通行の邪魔になるんだよ~ 

日本語はほとんど聞けませんでした 

歩き疲れたので 

ゲストハウスに戻ってきて 休憩 

Lento_20170130162536_2

今日も一日歩きました 

目のまえには金沢駅が見えます 

よくテレビで見た 門のようなものも見えます







さて・・・

夜の予定は・・・

続きを読む "2017年 金沢一人旅 二日目 金沢城跡辺り" »

2017年 金沢一人旅 二日目 ひがしの茶屋

旅 2日目

うす曇りだけど ちらちら雪が舞う・・・

やはり自転車無理だな 

今日も テクテク歩きます 


朝早く訪れたのは ひがしの茶屋街

Lento_20170131095928

いいわ~ 雰囲気がいい

ちらっと雪が舞う感じもいいわぁ~ 

かなり 寒いけど 笑)

P1318904

時間も早かったから 人もちらほら・・・

ゆっくり見て回れました

P1318897_2

P1318898

P1318899

なんか見られてる 

P1318908

モー限界 寒い

お店に入って お雑煮いただいた 

創業慶応元年創業 加賀麩不室屋 さんのイートインショップ

人気の宝の麩 おすまし五色汁に焼いたお餅が入った一品

Fuuki お借りしました

野菜はドライフーズ感だったけど 美味しかった 

お麩もお餅みたいになっていたもん

買うとなかなか高価なものなの 笑)

1個200円ほど ^^

食べたお雑煮は 三倍ほどの値段でしたけどね ^^


身体も温まったので 散策再開

Lento_20170131105950

気にあるお店があったので入ってみた

東山ギャラリーエッジ

Lento_20170131105928_2

北陸三県の素晴らしい技術・伝統・心から
生まれたモノづくりとヒトとの
縁結びギャラリーショップ

とのことです。

確かにこだわりの雑貨や食品お土産が蔵の中に並んでいました

メッチャ気に入った二品を購入

Lento_20170202200028

見た目綺麗な 落雁 格子をイメージした彩格子

Lento_20170202200431

マッチ箱みたいな可愛い箱に入っていた 葛湯

箱は 残したいわ 

Lento_20170131110453

楽しい午前中でした 

さて 移動しますか ^^


つづく。。。

続きを読む "2017年 金沢一人旅 二日目 ひがしの茶屋" »

2017年3月 4日 (土)

2017年 金沢一人旅  一日目夜

金沢に夕方近くに到着!

駐車場に車を投げて出発!

あいにくの雨

 自転車  使えないかなぁ~ 

駐車場近くの 金沢安江商店街 を歩く

Lento_20170130155413

なかなかポップな看板やオブジェがあるんだよ

P1318894

ちゃんと探していくと お気に入りになるお店があったかも・・・・

いいかな?ってお店に 顔をつっこみつつ・・・・

お世話になるゲストハウスへ

P1319042

今回は 金沢駅近くの Blue Hour にお邪魔

Lento_20170130162507_2

シンプルな構造で 談話できるソファースペースもあったけど

窓に向かってあるカウンターがいいなぁ~

お茶、コーヒーは無料で頂けますし、冷蔵庫、電子レンジが付いてます

トイレ、シャワールームもドライヤーも完備

女性用、混合のドミトリーがあって 女性用は混んでるってことで 私は混合で!

一泊 2500円なり

Dsc_0029

さて 飲みに出掛けようかな ^^

駅から歩いて 片町まで30分

Dsc_0030

ゴレンジャイ 笑)

Lento_20170130171540

到着したのは 三幸

開店早々でしたが ほぼ満席

カウンターに割って入れてもらった ^^

Dsc_0031

目的はおでん

金沢はおでん屋さん多いのよ ^^

Dsc_0035

レンコン団子、卵焼きがおでんの具 笑)

面白いなぁ~楽しいなぁ~ 美味しいなぁ~

Dsc_0040

酒を温燗にチェンジ 

アテは アジの刺身 コリコリして美味しかった~

Dsc_0042

ずっと隣に座っていたおじちゃんは 常連さんでした

途中からやってきた もうひとりのおじいちゃんが最高齢の常連さん86歳

世代が変わっても通ってくれるっていい店の証拠 

最後まで繁盛していましたよ 












話も盛り上がって お酒も進んでいい気持ち 

今日はもう終わり 

ゲストハウスのシャワールームで シャワシャワして

ソファーに座り スタッフさんとお話してました

楽しかったので もう一泊します 

つづく・・・・

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ
アクセスカウンター